日記・コラム・つぶやき

2023年1月16日 (月)

「お前、絶対大阪楽しかっただろ」感激盛りな大阪旅行記!~ACT1~まずは京都よ!

 

インタビューアー
----で、今回はなぜ大阪行きを?

 


ぼくは即答した。

 

べに
人に会いにね。

 

インタビューアー
----…人に?

 

ぼくのフォロワーに「さゆさん」という人がいる。
萌声の関西弁がステキな大阪在住の女の子だ。

最初はネトゲのフレンドだったんだけど、
何の縁か、もう長いことネット上で付き合いがある子。
今でも酔った勢いで通話かけたり(加害者)
一緒にゲームしたりしている。

 
2022年、大きな旅行記は山梨~静岡で終わろうかとしていた。

ただ、いろんな要因があって個人的に、
このままでは終われない状態でした。

 

何か1つの区切りを着けたかった。
そう思ったとき、
大阪行きを成すべきだと感じた。

まさしくコロナ禍である昨今、
新潟という片田舎から大阪という大都市への移動は、
もうそれだけで新型コロナのリスクが跳ね上がる。

それでも、ぼくは大阪行きを決意した。

 

1つの大きな区切り。

長年ネット上で付き合ってきた人だ、
遊びに行くという行程は、
その区切りとしてふさわしいと思う。

 

今回、さゆさんと合うために入念な準備をしたのだ。

さゆさんと連絡を取り、
飲みに行く約束もした。
観光スポットエリアを探したし、
大阪名物を何食べるかもたくさん話をした。
どんな順番で大阪を楽しむかもたくさん相談した。

 


そして当日だ。
 

 

 

 
 
さゆさん
べにたんゴメン!コロナ陽性になった!
 
 
 

 

 


 
YOU! 何しに大阪へ!!??

 

 

 


~~~~~~
 
 

 

そんなわけで。

年も明けちゃいましたが、
昨年である2022年10月23日に行ってきました、
大阪旅行記をこれから開催いたします。

 

まず言い訳からですが、

あ、いや、決してアリスギアが楽しいからじゃないっすよ?
あ、待って、アリスギアは確かに楽しいです。
シューティングとしての楽しさや、
キャラゲーとしてもポイントを押さえつつ、

ぼくの大好きなダライアス作ってるところが運営してますし、
今ハマってるゲームって言われれば確かにアリスギアなのですが、
ちょっと待ってください。

なんてったって、大阪楽しすぎて、
アリスギア連続ログイン逃したからね。超不覚。
一日ログインしなかった。超不覚。
かなり悔いています。


そんな連続ログイン逃すくらいですから、
アリスギアが原因で遅くなったわけじゃありません。


割りとガチな話なのですが、

ぼくが旅行記を書く手順ってのがあって、
大体それって旅行から帰ってきてから
一週間くらいになるんですけど、

『冒頭をどうするか』

これを思い付かないと
やる気スイッチ入らないんですよ。

「冒頭」って言うのは、今回で言うと、

==

インタビューアー
----で、今回はなぜ大阪行きを?

ぼくは即答した。

べに
人に会いにね。

インタビューアー
----…人に?

==

この部分であり、

あの世界最強風俗FKKのお話のときで言うと

==

人は、そこを「楽園」と呼んだ。

人は、そこを「天国」と呼んだ。

人は、そこを「理想郷」だと呼んだ。

==

の、部分です。

え、そこ?

と思われるかもしれないですけど、
ぼくの中でブログを作る上で、
結構気を付けているところなんです。


皆さん「R-1グランプリ」ってご存知ですよね?

ピン芸人の祭典なわけですが、
大変失礼ですが、面白いと思ったことがありません。
「何だコイツ」と思ってしまって笑ったことがないんです。

 

ある日、ネットニュースにこんな記事ありました。

 

「R-1グランプリはなぜつまらないか」

 

わかるー!」と思いながら記事をタップし、
読み進めてみると、
1つ、ぼくも考えさせられることがありました。

書いてあったことを要約すると、


 

短時間で自分の世界に引き入れなければならない

 

 
と、ありました。


R-1の出場者は、自分の面白いと思う世界観を
たった一人で表現しなくてはいけない。

その面白い世界観に引き込むには、
芸人の技量はもちろん大切だ。

芸人はギャラリーに向けて世界観を展開しているが、
一人で表現するには限界もあるらしい。
そこで観ているギャラリー側も
「歩み寄る必要がある」とのことでした。

 

とは言え、歩み寄るにしても
歩み寄りやすい様に
世界観を展開するのは
少なくとも芸人側の仕事であろう。

 

歩み寄れたギャラリー側はその世界を楽しむことができる。
歩み寄れなかったギャラリーはそこで酷評の道へ走ってしまう。


それは、ぼくのブログとて同じこと。

正直ぼくのブログも
「オーパイパイ」だの
「ヘイボー」だの
「ジョン」だの、
初見で読むにはキッツイ専門用語が並んでいると思います。
何だよ、最近じゃパンティばっかりだしな。どこが旅行記だよ。


だから、ぼくは見に来た人が
初見でぼくの世界観に入り込めるように、
冒頭部分はどこかで聞いたような、
あるいは想像しやすいシーンを
模して始めるようにしています。

 

そう、実はぼくそんなことを考えていたんですよ。
まあぼくは全然素人なのでそこまで、
気にするレベルの存在ではないかもしれません。

 

何なら
いや別に世界観に入ってないけど?何か情報ありそうだし?
と思われる方もいるかもしれませんが、
そしたらまあ…それでも
お読みいただいてありがとうございます。

 

でも世界観に入っていただけたのであれば、
自分で言うのもアレですが楽しんでいただけると思います。

冒頭部分を練るのは、
ぼくなりの「いらっしゃいませ!」なんです。


そんなわけで、実はぼくの中で重点項目だった
冒頭部分が全く浮かばなかったのですが、
何か昨日くらいから
急に思いついたのでブログを書き始めました!
あとアリスギア楽しいしね。


ちなみにR-1グランプリはそれ以来観てないので
ぼくからは歩み寄ってないです(薄情)


~~~~

 

と、言うわけで、
今回なぜ大阪行きを決意したかというと、
冒頭の「さゆさん」に会うため、がメインでした。

でもコロナかかっちゃったし
私イジケちゃうし.exe
みたいな感じで、

でも折角大阪行くのであれば、と思い、
色々と動いていたら、
そこそこ目的が出来てきたので、
あとはお話の都度書いていこうと思います。

 

それからね、道中はどうでも良いので、
みんな大好き風俗の部分だけを
書いて終わろうとしてたんですけど、

どうもぼくはそこら辺不器用で、
やっぱり最初から書いていかないと
構成の体裁が保てないみたいな自分勝手な理由で、
最初から全部書いていきます。

 

風俗部分は軒並み後半です!長いね!

そして前置きも長かったですね、
本編はここからスタートです。

 

~~~

Title

仕事が終わり、支度をする。
荷物をすべて積み、準備完了。

10月23日の夜。ぼくは京都に向けて出発した。
そう、最初の目的地は京都だった。


ジーロックさん
お前大阪行くんならお届け物してあげれば?

今思うととんでもない発言なのだけど、
京都行き確定したのはこの言葉からだ。

 

お正月のお話にも書きましたが、
ぼくがお世話になっているお寺の住職さん。

ぼくの先輩であるジーロックさんのお友達です。
その娘さんが京都の大学に通っているそうなのですが、
夏に一度新潟へ帰ってきて京都に戻る際、
いくつかの忘れ物をしてしまったとのこと。

単体で送るのを迷っていたところ、
この変態が大阪へ行くので、
そのついでに寄れる的なことになりました。

 

正直京都へ行くことは想定外だったのですが、
はるか昔、ヘイボー君と大阪~京都~滋賀の旅行したとき、
ぼくはなぜか「比叡山」に行かなかったことが
心残りになっていたのだ。

なぜ「比叡山」が心残りだったのかは、
正直今もわからない。

湧き水があるから、パワースポットだから、
みたいなそんな明確な理由は全く無かった。

でも、なぜか「比叡山に行きたい」という感情だけが、
ぼくの中に留まっていたんだ。…ホントマジ、何で?

そんなわけで、ジーロックさんの言葉は唐突なれど、
ぼく自身京都に寄ることはやぶさかではなかった。

幸いにして、京都のお届け先は、
比叡山まで車で一時間かからない距離!

 

正直、大阪だけで時間を過ごすのもどうかと
思っていた矢先に京都でミッションが発生したので、
ココぞとばかりに比叡山に行くプランを組み込みました。

そんなわけで京都行きを快諾すると、


住職の奥さん
他にも渡したいものがあるから、お願いしていい?

 

遥か遠くに住む娘を心配してか、
お届け物ミッションはRANKがUPする!!

OH!クーラーボックス一杯の
届け物になってるじゃないか!

OKOK!車で行くのさ、何てことはない!!


 

Qb

そんなわけでクエストを受注しました。

 

今回京都に行くに当たって、
ぼくは仕事終わりに出発して、京都まで運転しそこで車中泊。
翌朝お届け物をするプランでいました。

クエストボードにもあるように、
そのプランで行くならと言うことで、
住職から1つのルートを教わりました。

最初の目的地は、
限りなく京都に近い滋賀県は琵琶湖沿い、
「道の駅妹子の郷」になります。
そこでぼくは車中泊をするのです。

 

それに当たり、まあ高速乗り続けてもいいのだけど、
敦賀インターで降りて「湖西線」走ると良いよと言われました。

厳密には「琵琶湖西縦貫道路」らしいです。
「湖西線」だと線路になっちゃう。

そこは信号もないし時間帯によっては
交通量も少ないらしいのでオススメとのこと。

そんなわけでルートも整ったので、
京都に向けて運転よー!!


~~~ 

 

と、息巻いていたのですが、
やっぱりね、少しでも費用を浮かしたい。

自宅からはしばらく下道で走り、
ある程度のところから高速乗ろうと思って、
GoogleMAP見ながらショートカットしてみました。

 

そしたらとんでもない山道走ることになり、
さすがのぼくも初めましてな道でした。

何と言うことだ!
大阪旅行一発目、まさか地元で迷子になろうとは!

まあ、電波が通じていることが救い、
GoogleMAPの経路を使い
無事に高速に乗ることができました。

次からは普通に乗るわ。
ここまでやって浮いた金額が200円だしな。


~~~


高速に乗ってからは、
スマホで進撃の巨人流しながら走ってました。
伏線というか、繋がりというか、凄いといえば凄いのですが、
正直あんまり理解できなかった。


 

時間は22時。

富山県の有磯海サービスエリアに差し掛かった。
以前、クロフネ君が
有磯海サービスエリアは不味い。
と言っていました。

でも何か少し半信半疑だったんですよね。
言うてサービスエリアっすよ?
いくら何でもそこそこのレベルでしょ?と思いました。

 

20221-1

とりあえず、富山ブラックと鱒寿司セットを購入。

 

20221-3

富山ブラックを食べて実感しました。

麺がまずい てか思てたんと違う!

メンマは美味しかった。スープはそこそこでした。
でも総合は美味しかった気がします。

ただ富山ブラックといえば「西町 大喜」が恋しくなる。
あのパンチ力、あの味を知っているとやはり物足りないかな?

とりあえず素人のぼくが偉そうに申し訳ないですが、
3段階だと「2」、5段階だと「2」です。

 

~~~~


日が変わって10月24日になりました。
こんばんは月曜日!!場所は。福井県鯖江市らへん。

 

20221-4
南条SAでトイレ休憩。

 

20221-5
SAの横に道の駅的な施設がありました。

 

20221-7

恐竜人にビビる。

 

再び出発。そして住職に教えられた通り、
敦賀インターで高速下車。

 

滋賀県の「道の駅 妹子の郷」まで車を走らせました。

161号、例の琵琶湖西縦貫道路ですが、
結構スイスイ進むかと思いきや、
やはり一応メイン道路であるためか、
大型トラックが結構走ってました。

それでいて、言うほど真っ直ぐな道路じゃないので、
結構スピードダウンしてしまいましたが、
それでも僅かな区間だったので
結果的にこの道は良かったと思います。


でも片側二車線になることを願います。

 

~~~~

 

20221-11

蓬莱駅 なんかそれっぽい名前が出てきてワクワク。

 

20221-8

そして今日の宿、道の駅 妹子の郷に到着しました。

ローソンの灯りが点いてますが、
悲しみ溢れることに24時間営業ではないので、
お近くのファミマまで車を走らせました。(車10分)

 

20221-10

オレ、これ飲んだら寝るんだ…

 

現在 午前2時半。

京都の待ち合わせ場所へは午前9時着。

ここから1時間かからないので、
まあ7時に起きれば楽勝でしょう。

 

 

…先に言いますが、2時間しか寝れなかった。

 

 

次回へ!

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

旅の缶詰の具に! オレはなる!!



大阪のお話じゃなくて申し訳ないのですが、
今回はちょっと小話というかつぶやきと言うか、
他愛もないお話になります。

でもきっと大阪旅行紀につながると思う。

 

~~~~

 

お客さん
一泊30円で申し訳ないと思いましたよ!

 

普段パンティパンティ、風俗外国人スナック
口ぐせのぼくですが、てか何コイツ?人としてゴミじゃね?

まあでも一応日中はそれなりに社会人をしております。

ありがたいことに、
ぼくを頼るお客様もいるくらいです。

そんなお客様の中で、もうおじいさんなのですが、
一ヶ月の4分の3を温泉旅館で過ごす、
大の温泉好きなお客様がいるのです。

 

こないだスケジュールアプリ見せてもらったけど、
ホントに殆どが温泉旅館宿泊だったからね。

 

このおじいさんは元銀行員で、
確かにお金持ちではあるのですが、
日常の買い物もクーポン利用してたり、
セコい、と言ってしまうとそれまでですが、
言うておじいさんなので収入はないので、
色んなことでお得情報を見つけては、
自分の日常生活に取り入れているのです。

 

そこで冒頭の「一泊30円」という話になりますが、
ええと、全国旅行支援とかあるじゃないですか。

からくりは詳しくわかりませんが、

じゃらんとかで旅行支援を利用すると、
40%支援されるとか?
最大5000円とか?
そこに地域クーポン券が
平日だと3000円もらえて、

じゃらんを利用する上で、その人は
ゴールドステージなのでポイントが
10%くらい戻ってくるんですかね?

他にもスペシャルクーポンがあるらしく、
さらに値引きされるんだとか。

 

そんな感じで一泊一万円ちょっとのプランだと、
なんだかんだで実質30円ぐらいの出費になるそうです。

お客さん
朝夜の食事付きなので、
 30円だと考えると申し訳なくて。

ぼくだってこないだの大阪で、
ちょっと居酒屋で飲んだだけで
4000円の世界ですからね。
何だよ30円て、文字通り桁が違うぜ。

 

ただまあ、やっぱりというか、
あくまでもそれは月のほとんどを温泉旅館で
過ごせる財力があるからこそです。

そうでなきゃ、じゃらんの
ゴールドステージになんてなれんわ。

 

 

でもね、ぼくにも実績がある!

Twitterにも書きましたが、
以前、旅行支援を使用したホテルのボイラーが壊れて、
お風呂使えなくなるから半額になります、と言われました。

結果一泊750円の利益ですからね。
宿泊して儲かるとか錬金術だわ。

 

てなわけでね、


例えそのお客さんのようにいかなくても、
温泉旅館一泊食事付きを堪能して、
格安で済むんじゃないのか?

 

結構な温泉旅館で、食事付き、
一泊3000円とかで済むんじゃないのか!?

 

そう、激甘な考えを抱いたのです。
いいから大阪旅行記とKindle電子書籍出せよ。

 

でね、

 

ぼくと言えば、
なんかもう旅行先で風俗行かないと
何のために旅行するのかわからないじゃないですか。

 

でもそれをするときは風俗なしです。
なぜなら、もうやることが決まっているから。

 

そこでタイトルになるのですが、

Kandume-2

そう、ぼくにはキーボードがあるのだ!!

 

キーボードがあれば、
どこでもブログやお話を書けるじゃないですか!
その書いてる途中、疲れたら温泉で癒される!

 

たまには、そんな時間の使い方もいいのではなかろうか。

まあでも、言うて引きこもってブログ書くようでは、
結局は缶詰めだよね、そんな感じのタイトル回収でした。

 

現在は、旅行支援はほとんどの県で予算上限になり、
受付終了となっております。

ぼくの新潟県も受付終了でした。
缶詰なりに行くなら県外の移動時間はもったいない。

なので今度の旅行支援を狙って、
県内の温泉でこれを実行したいと思います。

冒頭のお客さんの話を聞いてそんなことを考えました。

 

 

ただ、みんな、聞いてくれ、
非常にまずいことが1つだけあるのだ。

 

Kandume-1

 

アリスギアがゲームパッドに対応してしまった!!

 

つまり、どこでもアリスギアが出来てしまうわけだ。

…アリスギアをするために缶詰に…!!

ゲームに疲れた温泉に!?

 

 

 

 

は?ドチャクソ贅沢じゃねえか、いいな、それ。

 

 

とりま、格安温泉旅館プランを見つけてみます。
 

あ、それ待たずしても、
大阪旅行記は作りますよ!!

 

| | コメント (3)

2021年1月 1日 (金)

2021年謹賀新年

Eqpelpku0aan8n0

 

明けましておめでとうございます。

昨年はクソコロナのせいで
全然外国人スナックネタを書けませんでしたが、
年末の更新にも書いたように、
法の隙間を縫って楽しめるようなブログを
書きたいと思いますが、
多分きっとキャンプのネタがドヤ顔で入ってきそうです。

 

あ、まあ外国人スナックネタしか
書けないのも問題ありますよね、
何て言うんですか、
香ばしくて楽しめるネタも書きたいですよね。

出会い系サイトでパンティ買うネタとか、
女性の客引きがいたらパンティ引き換えに
入店するネタとか。

結局パンティネタじゃねーか。

 

毎年のことですが、
ここで書くことは多分しないので、
きっとまた平坦な一年になりそうです。

 

ただ、

 

今、ぼくは特にやってるゲームもありませんので、
ブログ書くには最高の状況なんです。
普通に旅行記だって一日一話ずつ
書ける状態なのに、ネタがないなんて酷すぎる!!

 

文句の行き先はコロナに対してですが、
ネタのために外出なんて、
不要不急以外の何でもないですからね。

 

春くらいにR-TYPE FINAL2が出て、
ツイッターにも書きましたが、
スタッフクレジットに名前が乗るので、
多分やり込むと思います。

それまでに一本、
ぼくも読む側も楽しいブログ作りたいなぁ。

 

そんな豊富を残しつつ、
今年もよろしくお願いいたします。

 

べに

| | コメント (0)

2019年3月15日 (金)

今回ラスト?2019年酒の陣に行ってきたっ!

Sakenojin2019_1


 

酒を前にしたら大いに歌うべし

 人生とは幾ばくのものか

 

 

 

三国志の魏王、曹操孟徳の言葉だそうです。

 

と、食の軍師で知りました。

 

 

 

ぼくは三国志とかよく知らないのですが、
この言葉はいい言葉ですね。

 

こう、

「折角の人生なんだから、
 楽しいことは全力で楽しんだらええやん!」

と言っている感じ。
べに&ヘイボー道にも通ずるものが
あるようなないような気がします。

 

そんなわけで、
今年も行ってきました

2019年 にいがた酒の陣!!

 

 

今回色々忙しくて、
前日談とか書いてないですけど、
もう毎年こればっかりが楽しみでね。

 

たった2,000円ですよ。(前日券価格)

2,000円払うだけで、
この日のために用意された酒蔵さんの
お酒をたくさん嗜むことが出来るわけです。

日本酒が好きなそこのあなた! 

このイベントは一度でいいから
参加すべきだと思いますよ!!

 

 

さて今回はヘイボーくんはお休みなので、
二年越しでAさんと行ってきました。

こう、最初にこれを書くことにより、
マジこれ以降の文章を読む価値が
微塵もなくなってしまうのですけど、

 

 

 

 

ネタも

 

事件も

 

なんにも

 

なかった。

 

 

もうホントマジ、
ただ酒飲んだだけだった。

 

書き方が悪かったかも知れませんが、
Aさんと行ったから何もなかった、
というわけではありません。

 

実際一昨年の酒の陣のエントリーは
Aさんと行ったときの模様を綴ってたわけですが、

知らねー外人と写真撮るわ、

知らねー会社のグループと混ざるわ、

挙げ句に救護室潜入捜査するわで、

ネタも文章量も相当なものでした。

 

ヘイボーと一緒のときでは書けなかったような
事件やネタが出来たので、
今回も少し期待はしていたのですが、
想像以上に何も起きませんでした。

 

まあヘイボーと酒の陣行った方が、
まだ些細なことでもネタに昇華出来たかな?
と思ったりもしますが、
 

他人がどうのこうのよりも、

 

単純に、ぼく自身がブログ作成能力に
限界が来ているだけなのかも知れない。

 

 

 

まあ、ネタがないならないなりに、
出来事をつらつらと書き連ねて
次回の礎にしてけばいいのです。

 

そう、まだ太田の立ちんぼの話、
書いてないじゃないか!

 

あ、まだ行ってません。
行こうとしたら雨降ってたので行かなかった。

 

 

ふぁああああ!!
立ちんぼネタ書きたいよおおおおお!!

 

~~~~~~~

 

 

 

べに
来週はあそこだな・・・。

 

 

 

にいがた酒の陣開催の、丁度一週間前。

その晴れた昼下がり。

 

ぼくは遠くを見つめる。

 

その視線の先には、
とても大きな建物があった。

 

朱鷺メッセ
新潟コンベンションセンターだ。

 

 

過去のにいがた酒の陣は
全てこの会場で開催された。

そして今年もこの会場で開催される。

 

 

 

その会場を、川を挟んだ対岸に、
ピア万代という地場産ショップがあり、

ぼくとAさんはにいがた酒の陣当日に備え、
買い出しに来ていた。

 

 

とまあ意味深に書きましたけど、
別にここで買ったのは
アサリとサヨリの干物だけです。

 

写真とか撮ってないので、
ガチで文章を一生懸命綴っていきます。 

 

このアサリの干物、とんでもなく美味しい。

若干、最後に生臭さを感じますが、
日本酒といただくことを考えたら
全然問題ないでしょう。

噛みしめるごとに貝の旨味が溢れ出る。

あれだわ、手にいっぱい握って、
そのまま口にぶち込みたい食品。

 

 

そしてサヨリの干物!

まずサヨリとは、って話ですがこんな魚です。

サンマみたいなフォルムですが、
下顎が長く伸びてますね。カジキとは違います。
ダライアスには出てきてません。

白身で淡白で美味しいのですが、
これを開いて干物にした加工品がありました。

 

鯵の干物加工品は、
味に癖を感じてしまうと思いますが、

サヨリは完全に調味液の味が先に来て、
その後に白身魚の甘さを感じられます。

干物だけあって皮の部分、尾の部分も
カリカリしていて食感もバッチグーですわ!

バッチグーとか初めて文字にしたわ。

 

寺泊の角上魚類で売ってたのが至高の美味しさでしたが、
ここは角上魚類から車で一時間ほどの離れた場所。

そこまで買いに行くのもアレだったので、
類似品を購入しました。

いやこれでも美味しいけどね。

 

 

他、ぼくらが用意したものは、

 

・川村水産 ほたるいかの沖漬け

何年か連続でモンド・セレクション賞を受賞している
由緒正しいほたるいかの沖漬け。
これを食べたらもう某コンビニの沖漬けは食べられない。
レベルが違いすぎる。

去年、ヘイボーとの酒の陣でも
見知らぬ人に対して猛威を奮った一品です。

 

 

・川村水産 ほたるいか姿干し(めんたいマヨ味)

Aさん沖漬け食べられないそうなのですが、
姿干しならイケるみたいなので購入。

見た目は普通の姿干しなのに、
食べて噛みしめるとやがてめんたいマヨ味が。
地味に美味い一品です。

 

 

・淡路 大江のり

Tgr15_1

過去にぼくに何か贈り物をしてくださった方へ、
お返しとして封入したことが何度かありますが、

これ、個人的に最強の味付けのりです。

 

肉厚、バリバリ食感、旨味の味付け。

単体でなんぼでも食べてしまう
恐怖の味付け海苔です。

森永乳業クラフト切れてるチーズを挟み、
わさびをちょこんと塗って食べると、
もうとんでもねー旨さを発揮します。

作成が手間なので酒の陣ではしませんでしたが、
用途的にはナビスコリッツですわ。

 

 

・きゅうりの漬物

結局、人類はここに落ち着く。

 

 

 

あと、ザーサイとかありましたけど、
メインウェポンは紹介したとおりです。

 

 

~~~~~~~

 

 

そんな超強力兵器を引っさげ、
ぼくらは酒の陣の会場へ突入した。

 

ニュースでやってるのを見たが、

北朝鮮による拉致被害者の
早期救出を求める署名活動 

をこの酒の陣の会場で行うらしい。

 

当時は「へぇ!」と思って聞いていたが、

Sakenojin2019_2

めっちゃ入り口手前で活動しておりました。

で、写真のとおり署名する人は見かけませんでした。
ぼくらはお昼に来た上に少し訳あって急いでいたので
署名しませんでした。

今思えば署名くらいささっとすればよかったかなあ。

 

 

Sakenojin2019_3

というわけで酒の陣へ、いざ出陣!!

 

 

で、ぼくらが急いでいた理由というのが、

 

Sake2018p

こちらの酒の陣限定おちょこストラップ

おちょこをセットし、首からかけることにより、
ハンズフリーで酒の陣を楽しむことが出来る。

マジであるとないとで雲泥の差があるので
酒の陣に行くなら是非とも手に入れたい
課金アイテムでございます。 

毎年超爆絶の人気を誇り、
一瞬でソールドアウトしてしまう超レアアイテム。

 

ぼくは去年から導入しておりますが、
Aさんは未所持なので、
電話予約して取り置いてもらいました。

 

そう、急いでいた理由。
ちゃっちゃとおちょこストラップを手に入れ、
酒の陣を楽しむ必要があるのでした。

 

 

業者のおっさん
それでは取り置いて置きますので!お待ちしております。」 

 

予約の電話を入れた時、
確かにこのおっさんはそう言うた。

仮に電話の相手がこのおっさんでなくとも、
仮に電話の相手がおちょこストラップを
製造している業者さんじゃなくても、

予約の電話を入れた際はこう言うだろう。

 

で、当日はすんなりの商品の取引が
行われるのが当たり前の世の中じゃないですか。

 

当日、物販ブースにて、

 

 

べに
予約してたべにですが!!

 

 

業者のおっさん
はい?

 

 

 

伝わってねえええええええええ

 

 

 

いやまあいいですわ。

アレだけ売り切れを憂いてたのですが、
何かめっちゃ売れ残ってるしな。

今年のデザインは
グレー、グリーン、イエローと、
なんでこんなカラーでGOサイン出したんだ、
と言わんばかりのカラーリングでした。

去年の黒、白、赤なんてどれも瞬殺だったぞ。

 

とりあえず普通に買いました。
万が一「取り置いたのに来られなかったんですか!?
とか言われたら全力で言い返すわ。

 

 

Sakenojin2019_4

2Fブースにて、新潟薬科大学の学生たちが、
オリジナルの日本酒を作ったのだとか。

 

Aさん
あれ気になる!

と言うので、今年の酒の陣、乾杯酒はこのお酒で!

 

ちょっと発泡している日本酒で、
何か作った学生さんが一生懸命説明してましたが、
ぼく的にはちょっと合わない感じ。

甘くない発泡日本酒的な。

 

 

Sakenojin2019_5

2Fから見下ろす会場内部。

今年は調べても来場者数が何人だったかわかりませんが、
相変わらずものすげー人数が確認できます。

 

早速階段を降りて、
チケットとおちょこを交換します。

 

ヘイボーの時もそうでしたが、
まずは手荷物を置いておける
前線基地を見つけないといけませんでしたが、

ぼくらは昼前に来たので当然のことながら
開いてるスペースなんてありませんでした。

去年の朝一で並んだぼくとヘイボーですら
座席スペースは手に入れられませんでしたからね。

 

色々探した結果、
ちょっとした死角を見つけましたので、
そこに荷物を置きました。

買い込んだおつまみも最小限に持ち、

 

さあ、酒の陣スタートや!!

 

 

~~~~~~~~~

 

 

べに
やっぱ最初は関原か今代司かな!?

 

関原酒造は、日本酒よりもリキュールメインなんじゃね?
と言わんばかりにフルーツ酒の試飲が出来ます。

一昨年のAさんとの酒の陣もここからスタートでした。

 

今代司酒造は、昨年の酒の陣エントリーでも書きました、
花柳界という超激甘日本酒を作っている他、
日本酒ガチャまでやってのける、

遊び心溢れる酒造さんです。

 

どちらかで軽くアルコールに慣らしてから、
お酒をガバガバ飲もうと思います。

 

 

とか思ってたら、

 

吉乃川酒造
こちら春ふわり!飲みやすいお酒ですよ!

歩いている途中で吉乃川酒造さんとエンカウント!
せっかく声を掛けてくださったので
そちらの試飲をいただくことにしました。

 

Sakenojin2019_6

ピンクのボトルが可愛らしい。

甘口方面の日本酒で、なかなか美味しいです。
ただ、大変失礼ながらどうしても今代司の花柳界と
比べてしまってそれを前提に飲んでしまうと、

両手を上げて「うめぇ!」とは言えなかった。

吉乃川さん自体は他県でも有名でしょうかね?

 

 

Sakenojin2019_7

Sakenojin2019_8


何やこの限定グッズ達は・・・。

 

「吉乃川」と書かれたTシャツは欲しいかもですが、
下地の緑はどこから来たのか。

でもこれを着るだけで「爽やかさ」のパラメータが
アップするなら着るのもありかもしれない!

買わなかったけど・・・。

 

 

Sakenojin2019_9

越後鶴亀さん。

確か、今代司の花柳界の次点で
新潟県の甘口日本酒第二位の甘さを誇ります。

ワイン酵母で発酵させた日本酒だとか。
またこんなこと書くのもアレですが、
甘いけど渋みと言うか酸味と言うか、
何か独特な風味が最後に残ります。

好きな人はいるかも知れませんが、
ぼくはいくら第二位の甘口日本酒と言えど、
ちょっと好みではありません。

 

 

 

 

~~~~~~

 

 

 

 

ちょっと訳あってモザイクかかってますが、

 

 

Sakenojin2019_11

結構なイケメンお兄さんがこの
日本酒の試飲を勧めておりました。

 

後ろの看板にも書いてありますが、

この試飲酒の名、

新緑の上善如水

と言う。

 

 

で、飲んでみたんですが、

 

 

べに
え?美味くね?美味い!!!!!

Aさん
ホントだ美味しい!飲みやすい!

 

 

もうすごい。マジすごい。

上善如水(じょうぜんみずのごとし)

過去エントリーにも書いた気がしますが、
もともとこのシリーズはよく言うと「淡麗」であり、
薄いというか、日本酒感がそんなに強くないシリーズ。

なので通常の上善如水も
全然飲みやすいお酒なのですが、

先程のイケメン画像にもあったように、
キウイ酵母を使った上善如水なのだそう。

 

そう、キウイ酵母が感じられる!

よく日本酒の表現で「フルーティ」という言葉が
使われるのですけどぼくはその表現は嫌いですね。

 

フルーツ使ってねぇじゃねぇか。
果汁0%なのに何がフルーティだ!!

と思うのですが、
もうね、この「新緑の上善如水」には
この表現を使っても問題ない、
むしろこのためにあるんじゃなかろうかと
思わんばかりの風味と味と存在感。

 

甘いキウイのような口当たりに始まり、
口の中でほんのり日本酒の風味が
顔を覗かせるのですが、
喉を通る直前はもう水のように軽やか。

このあたりは上善如水シリーズの
特徴をしっかりと受け継いでますね。

 

つい直前にワイン酵母の日本酒の話をしましたが、
やっぱり日本酒は奥が深いですね、

使用する酵母でこんなにも味に差が付くなんて!

 

Sakenojin2019_10

他にもいくつかの上善如水シリーズの試飲がありましたが、
一通り頂いた上で、

 

新緑の上善如水が飛び抜けて美味しい!!

 

これホント美味しいわ。

もちろん、この感想はぼく個人のものであり、
人によっては「上善は薄い、日本酒飲んだ気にならない。
という人もいると思われます。

そもそも日本酒ってより
リキュールという分類にぶち込まれそうだしな。

なので、万人におすすめ出来るかはわかりませんが、
例えば、

べにさんがオススメする、
 とりあえずこれ飲んどけって日本酒は?

では、ぼくは今後この新緑の上善如水を
ラインナップに加えるだろう。

それくらいインパクトがありました。

 

 

 

~~~~~~

 

 

何だかんだで今回も長編になりそう。

そして前回の更新日が2月だったので、
今回はこれにて。

 

 

新緑の上善如水、
パンティと交換でどうでしょうか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2019年2月27日 (水)

アイデンティティーゼロ

 

このままでは、よろしくない。

 

 

 

 

そう、よろしくないのである。

ヘイボーと伊勢崎太田に行ったことが
風俗に触れた最後の機会であった。

 

ぼく自身県外へは行くも、
ネタになるような風俗面白エピソードに
出会うこともなかった。

 

 

つまり、約半年前に風俗ネタを書いてから、
全然風俗ネタをやってないのである。

 

アクセス解析を見るに、
みんな風俗ネタでこのブログにやってくるのに、
やれモンストだのやれモンストだの、
モンストのことばっかりじゃないか!

あ、パンティいただきました。

 

 

さすがにこれはぼくもよろしくないと思う。
何のためのこのブログなのだろうか?

そしてぼくは決意をする。

 

 

 

 

 

行ったろうやんけ!!!

~~~~~~

 

 

仕事の関係で知り合った方から、
地元で超優秀な外国人スナックを教えてもらった。

新潟県にいながらセクハラがかなり許される。
まるでおとぎの国に迷い込んだみたいだ。

通常時でも別にセクハラしても
構わないのだろうけど、
合法的にセクハラが可能な時間がある。

 

「4並べ」というのだろうか?
その店にはそんなゲームがある。

お互いに決まった列にコインを落としていき、
タテ・ヨコ・ナナメに4つ繋げた方が勝ち。

 

スナックママ
負けタラ、コレ飲ム!

 

と、ショットグラスにノーカットの焼酎が注がれた。
負けたら罰ゲームなのだ。

・・・じゃあ、勝ったら?

 

 

べに
勝ったらおっぱいね!!

↑ホント、マジこいつ頭おかしいこと言っていますが、
考えてみたらここはおとぎの国なので、
この発言も全然許される。そうに違いない。

 

 

スナックママ
イイヨ!

 

 

聞きましたか皆さん。
合法的にぼくはおっぱいを揉む権利を手に入れました。

 

え?何を言うてるんだって?

 

 

ッフッフッフ、この4並べ。

 

必勝法があるんですよ。

 

 

絶対に後攻を選び、
相手と同じ手を打っていく。

相手がリーチになりそうなら、
自分の色の塊を作る。

 

 

これだけ!これだけ気をつければ、
ぼくはおっぱい揉み放題を
手に入れることが出来る!
素晴らしい!!素晴らしい!!!

 

 

負けたらショットグラス一気飲み、
勝ったらおっぱい10秒揉み放題!!

 

 

この勝負、受けて立つ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、
ショットグラス6杯飲まされたぼくは
再戦に意欲を燃やすわけです。

 

 

スマホはどうだかわかりませんが、
パソコンで見てる人は、

http://www.wowgame.jp/game_html/3052.html

ここでそれっぽいの遊べますので、
良かったらぼくに必勝法を教えてください。

 

 

 

~~~~~~~~

 

 

さて、9戦中、6杯飲まされたぼく。

つまりは30秒のおっぱいを手に入れました。

やったぜ!

 

このお店、女の子はママも含めみんな
20~30代のオーパイパイ揃い。あ、粒揃い。

4人位女の子がいて
それぞれと対局したのですが、

その中で一人必ずぼくに負ける子がいました。

 

しかしその子がとてつもなくノリの良い子で、
負けるとぼくに乗りかかったり、
胸元開けてくれたり、パンティ見せてくれたりで、

もうおとぎの国とかじゃなくて、
普通に性風俗店ですわ。スケベな店ですわ。

 

とりあえず色々と堪能できたのですが、
そのぼくに負けてた子の
ノリの良さがぼくは忘れられない!!

 

そう、何に置いても、
ノリの良さってのは大事ですよね。

 

 

~~~~~~~~

 

 

ぼくはまた東京~神奈川に行きたいと思っている。

今の所、上野の飲み屋街と
相模原の中古タイヤ市場?
自販機がたくさんあるところ。

赤羽もまた行きたいし、
新大久保の立ちんぼもどうなってるか気になる。

立ちんぼスポットで言えば、
他でもひっそりと残っている
立ちんぼスポットもあれば行ってみたい。

 

行きたい場所はまだまだあるのだ。

 

そんな中、
またなんか怪しい風俗でもないだろうかと
検索していたんですが、

 

こんなサイトが出てきました。

 

 

べに&ヘイボー大復活~伊勢崎太田裏風俗探訪GJ5~居酒屋はてなでワニ食って、太田風俗ストリートと立ちんぼ

 

 

何かとってもクソみたいなブログなのですが、
そのエントリーには
神のような読者様からのコメントがありました。

 

 

Bah5_25


Bah05_1

一人目のたちんぼはマリちゃんかな!後姿とモザイクで確実ではないけど、、すごいおすすめします!ノリがいいうえにディープキス、複数体位、ほとんどなんでもアリ!しかも時間も焦らせないし、ゆっくり楽しんだ後店がひまそうだったら特別サービスでマッサージもしてくれる!本当に最高ー でも最近体調不良だそうで全然見かけないな、、

メガネのお姉さんも個人的なお気に入り!でもあんまり時間をかけると「モウソロソロジカンデスヨ」と言うしマッサージサービスはないからマリちゃんに負けてるな、、でもあのエロいメガネ姿が本当にたまらない、、

 

 

こんな神託と思しきコメントがあるじゃないですか!!

 

でね、一人目のところに書いてあるじゃないですか。

「ノリがいいうえに」

こんな最強オプションが付いてるんですから、
これはもう突撃するしかない。

 

さすがのクソブログの管理人も、
コメントのレスで、

 

情報ありがとうございました!
その際はまたブログをアップしたいと思います!

 

などと供述しておりますので、
これはなんとしても、
活気を取り戻すべく突撃したいと思います。

 

問題は平日に存在するかが疑問ですが・・・。


 

まあ居なかったら、

 

Bah5_14


スナックバンバンでバンバンするわwww

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2019年1月21日 (月)

嗚呼、群馬県群馬県

 

ぼくは、青森県に行ったことがあります。

 

むつ市は恐山を訪れ、
その霊験あらたかな地を身に感じ、
硫黄温泉に身を投じ、
味噌貝焼き丼を食し、
奥入瀬渓谷に見入り、
ホームレスのヒッチハイクを手伝い、
とてもたくさんの経験をしました。

 

 

ぼくは、山梨県に行ったことがあります。

 

雄大な富士山を眺め、
ワイナリーで名産を堪能し、
鶏もつ煮というB級グルメ王者を食し、
ソープランド街でおっさんらと攻防、
修羅場な客を目にし、
蕎麦屋のとっつぁんから良くしてもらい、
その他グルメや湧き水を大いに堪能。
ここでもたくさんの経験をしました。

 

 

ぼくは、群馬県に行ったことがあります。

行ったことがある、レベルではなく、
割と行っております。

 

 

群馬県はとてもステキなところであります。
グルメも風俗も湧き水も温泉も全て詰まっております。

ブログ上ではヘイボー君と行った伊勢崎太田が
記憶に新しいですが、

ブログ書いてなくても、
先週とか先々週も行ってますからね、群馬県。

 

 

今回、ぼくがブログを書き始めたのは、
モンストでやることがなくなったからです。

 

 

お正月ガチャでは、マナこそ出なかったものの、
ソロモンモーセゴエモンという主要キャラを手に入れ、
コラボ中のシティハンターのクエストは、
降臨2キャラは運極に、
常設キャラは運極まだですが、
運極の目処が付いたので一段落。

先日の復刻ガチャでは念願の
ルシファーを手に入れ結構満ち足りてきました。

 

モンストでやることなくなったら、
ブログに戻るのがぼくの宿命!!

 

そんなわけでブログを書いていきます。

 

先日の猫のやつもそうですが、
どうもね、相手というか、
ツッコミ入れられる人と絡まないと
ブログとしても盛り上がらないと思うんですよね。

だから、ぼくとしてもブログ書きたいと思わない上、
モンストが邪魔をするので
なかなか筆が進まなかったんですねぇ。

 

とりあえず、本編書いていきます。

 

 

~~~~~~~

 

 

20191gunma_1

タイトル:焼きそば頼んだら戦闘が始まった

 

とあるラブホテルでのお話です。
ぼくは一人なので、デリヘルを呼んだかどうかは
皆さんのご想像におまかせしますが、

お腹が減ったので焼きそば頼んだんです。
安いし味も裏切らないしね。

 

で、焼きそば運ばれて来て、見た瞬間、

 

べに
少なっ!!

 

その量の少なさにびっくり。500円ですからねコレ。

どうせ冷凍物だろう、と予想はしてたのですが、
この量の少なさはぼくの想像を遥かに超えていやがる!!

 

で、こいつぁツイッターでネタになるぜ、
と思って写真撮ったんですが、
食べ終わった後にクソブレてることに気付きました。
これアカンやつや。
 

 

今回、ぼくが群馬県に訪れたのは、
大和芋を買うためです。

 

毎年下仁田ネギと大和芋は
群馬県へ買いに行くのですが、
下仁田ネギは関越道より西側、
大和芋は関越道より東側で、
東西名物対決みたいになってるんですね。

下仁田ネギは先日仕入れたので、
今回は大和芋なわけです。

 

大和芋は農家さんの直売所から直で買うのですが、
一旦ぼくらの心のオアシス、道の駅太田で休憩。

ぼくが早かっただけかも知れませんが、
もう群馬ちゃんゲームを普及させるとっつぁんは
居りませんでした。

 

 

とりあえずブラブラとお土産コーナーを見ていると、 

 

べに
おお!?あるじゃん!?

 

ぼくはあの日あの時失われていた、
伝説の武器を見つける。

 

 

20191gunma_2

なすの蒲焼重!!

 

夏にヘイボーと群馬に行った際、
このエントリーにて目的にしていたものです。

 

折角なので、朝ごはんとして買ってみました。

 

20191gunma_3

なすの蒲焼。

もうマジこれしか入ってないんちゃうんか?
と思わんばかりのインパクト。

お漬物も三種入ってますが、
もうなんか、それがどうした?ってレベルですね。

 

食べてみると結構美味しい!

蒲焼のこのタレ、結構いい仕事しております。
見た目通り一面に投入されてますので、
結構食べごたえもあります。

で、前情報で知っていたとおり、

 

20191gunma_4

下には動物性蛋白質として、
鶏肉の薄切りも入っております。

こちらは下味しか付いてないようですが、
まあ蒲焼のタレがっつり付いてますからね。

 

山椒も付属してまして、
ぼくは舌がしびれる感じがするから
山椒は普段使わないのですが、
山椒付けて食べてみたら結構美味しい。
これは有りだと思います。

 

量は普通なんでしょうか?
ぼくはちょっとお高いと感じてしまいましたが、
それはぼくが世間の仕来りを知らないだけで、
この秘伝のタレが結構高かったり、
ネームバリューでそういう金額に
なってるんでしょうかね?

 

 

~~~~~~~

 

 

で、大和芋の農家さんに。

毎年違う農家さんから買っております。

それは食べ比べをしているのではなく、
去年買った農家さんの場所を忘れているので、
とりあえず幟が立っている農家さんのとこに
突撃してるだけなのです。

 

今回買った農家さんは、
入り口に切れっ端が置いてあり、
ご自由にお持ちくださいコーナーしてありました。

素晴らしい。

ぼくもちゃんと3000円分購入した上で、
ご自由にお持ちくださいを少しいただきました。

結構個人で消費する分には十分な量を
いただくことが出来ました。

 

さて、帰ろうとしたら、

 

 

20191gunma_5

猫や!!

 

多分野良猫なんでしょうけど、
子猫がおりました。

しかし写真見てわかるように、
目がただれているので病気されてたんでしょうかね。
しかも風邪引いてるのか、鼻水も出て、
クシャミしまくる、病気なぅな子猫でした。

 

群馬県は新潟よりも暖かかったですが、
それでも冬の気候ですもの
肌寒いことには変わりありません。

 

なのでぼくは抱いたり撫でたりして、
子猫を温めてあげました。

 

やがて猫は懐いてきて、
ぼくにすり寄ったり、纏わりついてくるのです。
うはぁ、とっても可愛い!!

 

 

 

 

 

 

 

と思ったらあんた、

 

さっきも書いたように、
病気なぅなので、くしゃみしまくるのです。

 

ぼくに纏わりついてくしゃみするわけなので、

 

鼻水がぼくの上着やズボンに
飛び散りまくることスプリンクラーの如し!!

 

 

 

丁重に子猫を引き離し、
ぼくは車に戻りました。

 

ついてくる子猫可愛い。
でも鼻水は勘弁な!!

 

 

20191gunma_6


2匹居た!!

 

 

 

20191gunma_8

と思ったら大所帯でした。

 

 

~~~~~~~~~

 

 

スーパー銭湯に入ろうと探してたら、

20191gunma_9

これだけではわからないと思いますが、

伊勢崎「ゆま~る」というスーパー銭湯。

 

ここ、今の所ぼくのまた訪れたいスーパー銭湯の中で
上位に君臨することとなりました。

少なくとも、先日の栃木のスーパー銭湯より上です。

 

まず、湯温が全体的に低め。
熱いと感じた湯船がありません。

 

浴槽の種類も豊富です。

 

 

そして何より、
寝湯が二種類あるという神設計!

 

寝湯が深めと浅めがあります。
季節や自分のコンディションに合わせて
入り変えられるのがいいですね。

ぼくは、寝湯こそが温泉の、温泉施設の
最大の癒やし場と考えておりますので、
寝湯に対して2つの浴槽を設置してある
このゆま~るさんの評価は高いです。

 

もちろん、人によっては
寝湯は体が冷える。ゴミ!
という人もいるかも知れませんので、
まあ人それぞれということで。

 

 

で、その後に伊勢崎のもつ煮屋日の出食堂にて
お昼を食べて帰りました。

 

 

~~~~~

 

 

そんな、何の変哲もない日々を過ごしておりまして、
ブログのネタにするのも申し訳ないくらい
平和な内容なのです。

 

 

年末くらいに、

出会い系でパンティ売ってくれる女の子

とやり取りをしていたのですが、
スケジュールが合わなくて
お話が流れてしまいました。

くそっ、コレで手に入ったら
最強のネタになったのになぁ・・・。

 

 

しかし、ブログの読者であった、
「よっぴこさん」にも言われております。

 

好きなものは自ら見つけることが真髄なのだと。

 

考えてみればぼくは自分から動いてないじゃないか。
ネタのために動かないといけない!!

 

モンストが停滞中な今こそ、
ぼくはネタに本気にならなくては
いけないのではないか?

 

 

よし、次は何をしてやろうか!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、まず猫動画っすね。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年11月13日 (火)

猫の啓示

 

 

時間は大事に使えって言われても、
実際大事にしたか無駄にしたかは、
終わってみないとわかんないのではないか?

 

 

 

ここ数日、ブログ書くネタもないので、
ぼくはモンストやりながらYou Tubeを観ていた。

幽☆遊☆白書やってたから全部観た。
幽☆遊☆白書やりながらモンストやってた?

 

とにかく、幽☆遊☆白書観るのと
モンストを同時にやっていた。

 

幽☆遊☆白書、原作は最後まで観たことないので
アニメを最後まで観てみたら、
何かしっくり来ない終わり方だった。

主人公が負けるのは斬新だと思ったけど、
何か無理矢理終わった感じ。
他にも「は?」と思うところがあった。

 

聞いたところによると打ち切りが
決まっていたのだそうだ。
起死回生の魔界トーナメントネタだったのだろう。

 

 

とは言え、
序盤から戸愚呂を倒すまでは
本当に面白かったし、
よくモンストの指も止まっていた。

 

ところが、

幽☆遊☆白書を観終わってしまったら、

 

べに
オレ、何やってたんだろう?

 

と思ってしまったのでした。

 

 

前にもチラッと書いた気がしますが、
モンストも現在お熱下降中です。
なんかぼくのモンストには何体かの
限定キャラが未実装みたいだからですクソが!

まあ元々限定キャラが当たったから
折角だしやってみようと思ったのがきっかけで、
この実質4ヶ月でかなり強くなったし、
攻略できたのではないでしょうか。

 

 

 

さて、幽☆遊☆白書観終わったぼくは、
次は何を観ようかと考えてみるけど、
なかなか思いついたり、
観たいなと思うものはなかった。

 

 

 

~~~~~~

 

 

 

それは本当に気まぐれで、
あーそう言えば。」ぐらいな感じだった。

 

 

折角だから
クリアしてないゲームでもやるか
と思った。

 

 

その候補が2つあり、

1つが「ダライアスバーストCS」。

一昨年の1月だったかに発売され、
ぼくがあれだけ面白い面白い言うてたゲーム。

そう言えばダライアスについて熱く語ったエントリーが
まだ作成途中だったわ。このまま寝かせとこう。

 

クリアしてないと言うのは語弊があるかもですが、
いくつかのモードの中で、
ストーリーモードっぽいのがあって、
それが185ステージあるんです。

とりあえず174ステージクリアしましたが、
残った11ステージが結構な高難易度。

 

いえね、クリアするとポイント貯めることが出来て、
それ使って強い機体を購入したり、
バリアを最大値まで積んだりして、
なんだかんだでクリアできるようになってるんです。

 

でもそれって何か負けのような気がして、
初期設定の状態でクリアしようと試みてはいました。

で、まあ難しいので辞めますわね。
で、そのままフェードアウトを繰り返す日々。

 

あの熱はどこへやら・・・。

 

 

もう1つが「ランス10」。

今年の1月に発売され、
前から好きだったシリーズの最終作だったので、
予約して限定版買うくらいに燃えてました。

実際買ってからは
「6時間が瞬殺」と思うくらい
時間が殺されていきました。

 

真エンディングを観るためには周回が必要で、
周回も割と面倒と思えてきた頃に
一度フェードアウト。

数カ月後、進められるところは進めて、
締めくくりとなる第二部をスタート。

しかし長時間かけたデータが、
カードの選択ミスにより
詰みとわかってから再び遠ざかりました。

 

あの熱はどこへやら・・・。

 

 

 

~~~~~~

 

 

それは本当に気まぐれで、
これやるか。」ぐらいな感じだった。

 

 

ぼくはランス10を起動させた。

 

 

音楽が良かった。という理由だろうか?

音楽で行けばダライアスも負けてはない。
いくつかの曲はぼくのスマホのアラーム音だし、
イカ戦で流れる曲は着信音なほどだ。

 

ただ、ランス10の曲は頭の中を回りやすかった。

特に第一部のラスボス戦の曲は、
モンストのガチャ動画を作ったらBGMに
しようと思っていたくらいだし。

そんなわけで久々にやったランス10に、
ぼくは再び6時間を瞬殺されるのでした。

 

 

ストーリーも曲もかっこいい。

改めてそう思った。

途中までやった第二部のデータも消して、
最初からやり直した。

 

そしたらあれよあれよと進んでいった。

 

 

やがて、

 

 

Rancex2

第二部のラストまで来て、

 

 

Rancex

「ランスシリーズ完全終了です」

 

 

となり、一通りランス10を堪能したこととなった。

 

 

長時間によるラスボスとの戦闘、

撃破やシリーズ完了による達成感。

そしてあんなに細かい設定を出しておいて、
熱くなる展開や演出を折込み、
意外だったけど妙に落ち着いたエンディング。

 

 

はあ、終わったんだなー。

 

と、幽☆遊☆白書ではこなかった
しっくりが来ることができた。

でも別なところで感じるモヤモヤ。
これは一体なんなのか。

 

 

もちろんランス10も終わりではなくて、
やりこみ要素や二週目も楽しめるように
色んな隠し要素があるのですが、
また時間が殺されるのでしばらく置いておきます。

 

 

 

~~~~~~~~~~~

 

 

 

さて、

 

幽☆遊☆白書観て、
モンストもやって、
ランス10もクリアして。

 

ぼくはこれらにかなりの時間を割いただろう。

 

 

そして思う。

 

 

この時間の使い方は正しかったのだろうか?

 

 

幽☆遊☆白書、本編だけ観たとして、
20分×112話=2240分。

約37時間です。

 

確かに面白かった。
終わり方に納得いかなかったのですが、
クロフネが「原作もあんなだぞ。」と言うので、
マンガ喫茶に読みに行ったくらいにして。
原作の方がゆったり終わったね!

 

 

その37時間あれば、何が出来たでしょうか?

 

 

多分、何も出来なかったと思いますし、
同じような時間の使い方をしていたでしょう。

 

わざわざこんな風に思うのは、
きっとぼくの心が病んでいるのだと思います。

 

幽☆遊☆白書面白かったですし、
ランス10も面白かったです。

両方からも熱中する熱い気持ちに
させてもらいました。

 

しかし時間の使い方を後悔している、
若干そんな節がある気がしています。

 

 

じゃあ何か資格勉強した方がええのか?
と思いました。

パンティ検定とかあるんか?と思ったら、
パンツ検定あったわ。ブラ検定もあったわ。

何て素晴らしいんだ。

 

 

まあそれは置いといて、

ぼくは今、短期間で色んなことがあったので、
やっぱり心が病んでるのか疲れてるのか。

きっとそんな状態なんだと思う。

 

我を忘れて熱中しても、
それが終われば虚無感に襲われる。

 

こんな生活は繰り返すべきではない。

もちろん打破する方法はなくはないけど、
ぼくの性格と一部の人がそれを許さないだろう。

 

 

かまってちゃんみたいな文章になってきたので、
そろそろズバッと本題を言いますが、

 

 

 

猫に癒やされよう

 

 

 

そう、考えました。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

タイトルが「猫の啓示」とあるように、
ある日ぼくは夢を見た。

 

 

それはどこか公園だろうか?

秋めいた色の草花が記憶にある。

ぼくが座っていると、

猫が何匹もぼくに寄ってくるのだ。

 

べに
うはー、もふもふだ!!

 

ぼくの膝に、毛が長くすげーもふもふした
猫が乗ってきたので触りまくった。

 

まあきっと現実では
毛布とかもぞもぞしてたんでしょうけど、

 

ぼくはとにかくその毛の長い猫を
もふもふしていたのだった。

 

 

そこで目が覚めたのですが、
きっとこれは啓示ですよ啓示。

病んだぼくに猫をもふって癒やされよ、
という啓示ですよこれは。

 

 

ぼくの住む新潟県から、
有名な猫スポットは4ヶ所。

・宮城県 田代島
・福井県 御誕生寺
・神奈川県 江ノ島
・千葉県 どこか公園

前回も書いたと思いますが
これらの場所が該当します。

 

しかしどれも片道4時間以上という
迷い猫オーバーラン。

とても思いつきで行ける場所ではない。

これも前回書いた気がしますが、
群馬県中之条の大岩フラワーガーデンにある
「猫の駅」が最有力候補だったのですが、
現在営業してないという情報が。

何かないか、何かないかと再び探していたら、
ついに見つけることが出来た。

 

 

それは栃木県のとある神社。

 

 

 

なんとそこへは3時間かからず行くことが出来て、
その気になれば大好きな宇都宮餃子も食べられる。
さらにその気になれば
伊勢崎や太田にだって行けちゃう!


 

素晴らしい、これは素晴らしい!!

 

どっちの意味で素晴らしいかは置いといて、
とりあえず今度の余暇に行ってきたいと思います。

行きと帰りで6時間という時の刻み。

この時間の使い方をどう思うかは、
癒やされたかどうかで決まるんでしょうね。

 

 

え、風俗で癒やされろって?うるせぇよ。 

 

 

 

 

因みについでで調べたんですけど、
猫に癒される夢は疲れている暗示なんですって。

間違ってねーじゃねーか。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2018年10月17日 (水)

「ブロガーに100の質問」というもの

 

ブログを読んでもらうというのは、
とてもすごいことだと思いました。

 

 

ヘイボーとのブログも書き終えて
すっかり更新されなくなったこのブログ。

実は8月の末頃に、
南武線に乗ってヤバイ人見たり、
読者さんとお酒飲んだりはしたのですが、

このネタはどう扱って良いのかわからず、
書くに書けない状態であります。

 

そうこうしている内に、
モンストが白熱してしまいましたが、

ちょっと別件で大変なことが起きて、
モンストもちょっと危うい状態。

 

 

正直、このままブログもモンストも
下降線を辿ろうかと思ってましたが、

 

 

ツイッターのフォロワーさんが増えたり、
何かしらコメントもらったりすると
「ブログは続けたほうがええかな?」
と思うたりするのです。

 

そんな中、
一つの区切りとして自分語りを
また入れようかと考えていたところ、
昔すげー流行った
「100の質問シリーズ」が思い浮かびました。

 

ブログは長いことしてますので、
○○バトンだとか100の質問とか、
そういうのが流行ったことも知っております。

折角だから今の自分で
それをやってみようと思いました。

 

きっとみなさんはぼくのことを
巨乳とパンティ大好きなHENTAI、
という認識でしかないと思いますが、

ああでも全然98%くらい正解なので
特に訂正することもありませんけど、
まあ、良かったらこれから100の質問に対して
回答していくのでお読みいただければと思います。

ウェブログユーザー(ブロガー)に100の質問。
というのをコピペしてます。

 

========

 

1. 100の質問があります。覚悟はできていますか?

 はい。貴重なネタにさせていただきます。

 

2. あなたのハンドル(ハンドルネーム)教えてください
 
 べに です。
 
 なぜ「べに」と名乗っているのか。
 シューティング大好きなぼくが、
 ある日ギャルゲーをすることになりました。
 ぼくが可愛いと思ったキャラにという
 文字が入っておりました。

 やがてラグナロクオンラインをすることになり、
 キャラクター名に「紅」の文字を入れたところ、
 「べにべにさん」と呼ばれたことがあり、
 それから自らのことを「べに」と称することになりました。

 まさかギャルゲーのキャラクターからだったとは、
 改めて考えるともっと他に名前あっただろと思います。
 
  

3. 差し支えなければ、年齢と性別も教えてください
 
 差し支えあるので詳しく言いませんが、
 もうおっさんです。悲しみ。
 
4. 差し支えなければ、ご職業を教えてください
 今の所リアルでは普通の会社員ですが、
 ネット上では「ブログ書いてます!」程度の人。
 
5. 1日でネットに費やす時間はどのぐらいですか?

 スマホ利用時も込みで言うなら、
 寝てる時以外ずっとだと思います。17時間?

 
6. 大きな声では言えないけれど、実は仕事中に気になるブログを見ていますか?
 昔は見ていました。
 今は更新されてなさそうなので見てません。

 その気になるブログは、
 ぼくのブログの前身であり、
 そのブログがあったから
 今のぼくのブログがある感じです。

 何回か言われたことがありますが、
 文章がそのブログに似ているそうです。

 面白いと感じてもらえてるなら本望ですが、
 文章力、文字数、表現力、比喩力、ネタ力など、
 全てのブログ要素を考慮しても、
 未だにそのブログには及んでないと思ってます。

 
7. Weblog(以下、ブログ)をどのように知りましたか?

 もともとブログなんてする気がありませんでした。
 文章書いてるヒマがあるならゲームするぅ!って感じ。

 元来、トーク力がないぼくですが、
 近況を人に話すのもアレだったので、
 文章にして見てもらおう、と思いました。

 そんな中、世間でブログが流行りだし、
 プロバイダのニフティさんもそのサービスを
 してるということでちょっと利用してみました。

 昔、メールをやり取りしてた人が居たのですが、
 全ての内容を拾って返信してたので、
 作成に1時間費やすことはザラでした。

 なので長文になってしまうのは、
 元々のぼくの基質なんだと思います。

8. それまでに日記とか書いていましたか?
 
 小学校の頃だったか、
 友達同士で交換日記的なことをしてたくらい?
 内容はゴミでした。
 
9. 日記とブログの違いって何だと思いますか?
 そもそも訳が違うものだと思いますが、
 ネットとか詳しくない人に聞かれたら「一緒」と言います。

 ネットとか詳しい人に対しては、
 「検索しやすい日記」みたいな体で話します。

 「何書いても自由」なのを前提に。

 でも、ぼくブログ書いてて過去エントリー参照する時、
 めっちゃ探すの苦労するわ。
 何が検索しやすい日記だ。全然違うじゃねぇか。
   

10. ブログを始めてどのぐらいですか?

 通算で15年くらいになるのだろうか?

 コメントで「第一話から一気に読みました!」って
 書かれるとゾッとします。
 昔の文章はまだ拙いはずなので、
 そんなの読まないで恥ずかしい!的な。
 

11. ブログ以外にホームページ(ウェブサイト・ウェブページ)はお持ちですか?

 そう言えば最初はホームページからでした。
 狂ったようにHTML打ち込んで日記作ってましたね。
 今はどこかのソシャゲみたいに
 サービス終了してしまいました。

 ホームページにも掲載していた旅行記は
 密かに再利用してブログに載せようと思ってましたが、
 なかなか作業が進まない。

 貴重なヘイボーネタ満載なのになあ。
 誰かやってくれないかなぁ。
 

12. ブログを始めてよかったことは何ですか?

 ホームページと比べて、で言えば、

・作業が楽
 ホームページは、
 HTMLソフトで文章を作り文字を装飾。
 画像加工ソフトで写真を加工し、文章と合成。

 FTPソフトでアップロードし、
 ブラウザで確認という手順を踏んでましたが、

 今は画像加工ソフト以外はワンクリックで
 できるのでとても作業が楽になりました。

・管理が楽
 ホームページでは、
 カテゴリ分けとか、配置とか自分で考えて
 バランスとかも調整する必要がありましたが、
 ブログではほぼみんな同じ形式で
 表示されますのでそこを悩むストレスが
 なくなったのは大きいです。

 

 ブロガーとして、で言えば、

・「ファンです」と言ってくれる人がいる。

 こんな「おっぱいおっぱいパンティパンティ!」言うてる
 輩に「ファンです!」と言ってくださる。

 ちょっと良く考えていただきたいのですが、
 リアルでおっぱいおっぱい言う人に
 ファンですなんて普通言わないですよね。

 なのに言ってくださる。マジありがたい。
 それに嬉しいです。
 おっぱいパンティ言う以外能がないのに・・・。

・情報が集まってくる。

 これすごかったですね。
 特に西堀あたりのエントリーなんか
 コメントがかなり付きましたからね。

 単純に触りしか堪能してないぼくに対し、
 よりディープな世界に陥れようとしてくる情報軍。

 ありがとうございます。

・人の縁ができた。

 ファンですと言うてくれる人もそうですが、
 こうやって人の繋がりが出来たのが良かったです。

 一緒に飲んだり遊んだり。

 未だバンバンは達成されてませんが、
 ぼくがこの道を進む上でいつか達成できると
 信じておりますが、もうブログ書いてないから
 ダメかも知れませんね。

 ただ、ブログありきの人生になったことは、
 ぼくは後悔していませんし、
 良かったと思うほどです。

 ファンや読者に支えられる、という感情?を、
 感じ取れた気がします。

 

13. ブログを始めて嫌なことはありましたか?

 見てほしくない人に見られたこと。
 マジブログ知らない人の前で
 ブログのネタ言うの止めて欲しい。
 

14. ブログをきっかけに知り合いになった方はいますか? どのぐらいいますか?

 結構居ますね。
 こんなhentaiブログなのに、男性はともかく、
 女性まで実際に会ってますからね。ありがたいです。

 個人的にジンクス?みたいなのがあって、
 一度リアルで会った人とは音信不通、それっきり。

 になることが多かったんですけど、
 みかじさんや、チョコさん、ぴよさんなど、
 二回以上会えた人もおりますので、
 どうやらぼくがアクションを起こしてなかっただけらしい。
 

15. ブログを通じた知人と実際に会ったことはありますか? また、今後あってみたいと思う方はいますか?

 上の質問とかぶってるやん。
 会ってみたい方はそりゃいます。

 ですが、実際会ったことある人はわかるように、
 ぼくはリアルではあまり喋りませんし話しません。

 イメージと違う思われるかもですけど、
 多分それがぼくです。

16. よく見に行くサイトはどのぐらいありますか? その中でブログの割合はどのぐらいですか?
 よく見に行くサイト・・・。
 You Tubeと一部エロサイトくらいです。

 旅先を考えるときは色々見ます。

 ブログは、唯一のリンク先であるまっそーさんのブログと、
 東京の居酒屋見るとき、
 過去に劇的な出会いをしたたなかさんのブログを
 たまに覗くくらいですが、
 例えば行きたいお店とかの情報を調べるときは、
 「店名 ブログ」みたいな検索ワードでブログ調べます。

17. 複数のブログを運営されていますか?

 ただでさえこのブログちゃんと運営してないのに、
 複数のブログ運営とかマジ愚か過ぎる。

 なのでしてません。

18. 複数の人数で運営されているブログに参加されたことはありますか?

 ありませんが、
 このブログのIDとパスワードを教えて
 書いてもらおうとしてたことはあります。

 てかすげー昔に一回したしね。

19. ブログの更新頻度はどのぐらいですか?

 気が向いたら。

 すごいバカなネタが出来たときは、
 もう嬉々として文章綴りますけど、

 まあ、最近の更新状況見た感じでは
 マジやる気を疑うレベルだと思います。

20. ネタに困ったことはありますか?

 ヘイボー旅行記がないときは
 いつもネタに困っております。

 ネタ募集とか考えましたけど、
 場末のブログなのでそれをしたところで
 何の意味もないことに気づきました。

 それより怪しい風俗に突撃するくらい
 した方がいいんでしょうかね・・・。

 

21. ネタがないということをネタにしたことはありますか?

 意味不。そんなことしたら逆に寒い。

 でも、遠い昔そんなこと書いた気がする・・・。

 

22. レンタルブログサービスを利用されていますか?

 これじゃん。

23. これまでどのぐらいのレンタルブログサービスを試したことがありますか?

 ライブドアブログでゲームのブログ書いてたことはありました。
 何気にこのココログよりやりやすかった気がする。

 さらに何気に引っ越しも考えてるので、
 検索引っかかりやすいブログがあるならマジ考える。

24. もしレンタルブログサービスをメインで利用されていた場合、決め手になったのはなんですか? 利用していない場合、その理由は何ですか?

 は?プロバイダのサービスだからとしか。

 

25. 正直、レンタルブログサービスの数は多すぎると思っていますか?

 でもニフティとライブドア以外使ったことないので、
 多いかどうかと聞かれてもわかりません。

26. 有料のレンタルブログサービスを利用したことはありますか? もし現在利用されているサービスが無料で将来有料化されても利用し続けますか?

 これある意味有料じゃね?
 追加料金取られるならちょっと考えますが、
 広告が思いっきり景観を損ねるのであれば考えます。

 たまに頭おかしい広告ありますからね。

27. レンタルブログサービスを解約したことはありますか? その理由は何ですか?

 メインはこのココログですが、
 ライブドアを止めた理由は
 2つのブログ運営がめんどくさかったからです。

28. レンタルブログサービスの利点は何だと思いますか?

 気軽にブログ始められることじゃないですかね。
  

29. レンタルブログサービスの短所は何だと思いますか?

 かゆいところに手が届かなそう。

 このブログも、掲載写真をもっと大きくしたいのに、
 それをするにはCSS使わないとらしい。

 おお、マジで違うブログに引っ越そうか。

 
30. update ping(更新PING)は利用されていますか?

 何か懐かしいワードが。

 昔はそれが主体だったので使ってましたが、
 まだ日の目を見る前のブログだったので効果薄。

 今はツイッターで更新通知出してるくらい。

 

31. もし利用されているなら、どのPINGサーバに送信していますか?

 もう忘れましたよ。

 

32. 更新PINGを利用する/しない理由はなんですか?

 それでもぼくのブログを待ち望む全ての人に!!

33. PINGサーバにアクセスして、他のサイトの更新状況を確認しますか? その頻度はどのぐらいですか?

 ぼく自身が更新を待ち望むサイトがないです。

 

34. BlogPeople, MyblogListなどの登録型リンクリストサービスは利用されていますか? また、その理由は何ですか?

 昔何かやってた気がする。もう忘れた。
 

35. あなたのブログではコメントを受け付けるようにしていますか? その理由は何ですか?

 もちろん受付中です。

 やっぱりブログしてる人にしてみれば、コメントは嬉しいものです。
 いつもコメントしてくれるのりくんありがとう!

 そして情報書いてくださる皆様ありがとうございます。

 

36. これまでに嫌なコメントをもらったことがありますか?

 嫌とかではないですが、超昔に初大阪の内容を書いた時、
 「大阪バカにしすぎ。」とコメント書かれたときは、
 大いに反省しました。勉強が足りなかった。
 

37. コメントスパムを受け取ったことはありますか?

 エロサイトリンク付きとか
 偽物ブランド品販売とかたまに放置。

38. コメントをもらって嬉しかったことはありますか?

 hentaiブログなのに、
 女性からのコメントいただくと嬉しいですね。

 エロいトークとかオッケーなのか?OKなのか?
 みたいな感じになりますマジごめんなさい。

39. 受け取ったコメントを削除したことはありますか? その理由は何ですか?

 ありますね。
 その人はリアルでぼくを知ってる人だったので。
 内容にそぐわないのはまあ消しますでしょ。

 

40. コメント受付に関して何らかのルールを設けていますか? それを実際にブログ上に明記していますか?

 そんなめんどくさいことしてません。

41. これまでに他所のブログにコメントしたことはありますか?

 まっそーさんのブログにたまに。

 昔、「ヒマもの」ではないブログをしていたときは、
 初コメントもらった人のブログにはめっちゃ書いてましたよ。

42. コメントする際に何か気をつけていることはありますか?

 やっぱ、人様の空間ですからね、
 身分をわきまえて発言をするようにしてます。

 「は?してねぇじゃん?」ってなってたら申し訳ないです。

 

43. あなたのブログではトラックバックを受け付けるようにしていますか? その理由は何ですか?

 してますけど理由なんかないです。
 昔はブログの醍醐味でしたよね。

 

44. これまでトラックバックを送信、または受信したことがありますか?

 トラバ送信は一回あったかな?くらい。
 それならコメントでURL貼った方が丁寧だと思う。

 受信したことは・・・最近、エログからいただきましたね。
 

45. これまでに嫌なトラックバックをもらったことがありますか?

 トラバに関しては嫌もなにもないと思います。
 管理画面で調べてみるとアダルト系ばかりでしたけど、
 まあ、このブログ自体がアダr

46. トラックバック返しをしますか?

 ちょっと前に醍醐味だとか書きましたが、
 ぶっちゃけトラバの存在意義がわからないのでしません。

47. 受信したトラックバックを削除したことはありますか? その理由は何ですか?

 流石によっぽどのは来てないので削除したことはないです。

 

48. トラックバックを送る際に何らか気をつけていることはありますか?

 もうトラバ自体送ることはないので特に。

 

49. トラックバック受付に関して何らかのルールを設けていますか? それを実際にブログ上で説明していますか?

 トラバに関してはそういうのする意味なくね?

 

50. コメントとトラックバック、もらって嬉しいのはどっちですか?

 やっと半分だ。

 やっぱりコメントです。
 トラバは機械的なイメージです。

 自分の文章を紡いで、エントリーについてのコメントを残す。
 これはブロガーと読者さんとの言葉のやり取りじゃないですか。

 そんな架け橋役がコメント欄だと思います。

 

51. トラックバックの仕組みは難しいと思いますか?

 今更ですが、トラックバックはただリンクの共有、
 ってイメージしかないので仕組みも何も考えたことないです。

 

52. これまでにトラックバックセンターを利用したことはありますか?

 前述。

53. 記事をカテゴリー分けされていますか?

 もちろん。

 ブロガーのたしなみです。

 

54. いくつぐらいのカテゴリーがありますか?

 5個くらいな気がする。
 最近「アングラ系」を増やしましたが、
 過去エントリーにカテゴリ追加するのが苦行過ぎる。

 

55. 他所のブログで気になるカテゴリーなどありますか?

  あんまり考えたことありませんが、
 「パンティ」みたいなのがあったら、
 とりあえずクリックすると思います。

56. パーマリンクを意識されていますか?

 ちょっと何言ってるかわからない。

 

57. 正直、トラックバックなどの特有な言葉は分かりづらいと思いますか?

 ですね。
 このエントリー作ってるぼくですら
 もうトラックバックの話どうでもよくね?って思ってます。

 

58. ブログにあるカレンダーを利用されていますか?

 たまに眺めて、
 「全然更新してないわ。」
 と自分を戒める時くらいでしょうか。(戒めているとは言っていない)

59. アフィリエイトもしくは広告サービスは利用されていますか?

 アフィリエイトは一回だけ貼りました。
 買ってくださった方ありがとうございます。(報酬14円)

 広告サービスはGoogle AdSenseしてましたが、
 己でクリックしまくってアボセンスされましたので、
 アイモバイル貼ってます。
 おかげさまで数千円になりました。

60. どのアフィリエイトサービスを利用されていますか?

 アマゾンアソシエイトプログラム。
 そう言えばたくさん貼りたかったのに
 全然貼ってなかったですね。

61. アフィリエイトサービスを利用する/しない理由は何ですか?

 旅行記費用(風俗費用)にするためです。

62. アフィリエイトは儲かると思いますか?

 不労所得言うくらいですからね、儲かると思います。

 
63. ぶっちゃっけ、これまでにアフィリエイトでどのぐらいの収入がありましたか?

 数千円ですが、風俗に行けるくらいは貯まってません。

 

64. アクセス解析を利用されていますか?

 大いに活用しております。

 色んなデータが見れて面白いです。

 

65. アクセス解析が役に立ったと思うときはありますか? どのような時にそう思いましたか?

 役には立ってませんが、
 どれくらいの人が一日に訪問してるかを知ると、
 やっぱりモチベーションに繋がりますね。

 

66. 検索サイトからの訪問者はどの程度か分かりますか?

 今先月(9月)のを見たら、
 8割が検索サイトからでした。

67. これまでにあった面白い検索ワードがあれば、教えてください。

 確か「警察に捕まった」と何か風俗系のワードで、
 ぼくのブログがトップに出てきたワードがありました。

 ぼくは交通違反以外で
 警察のお世話になったことはありません。

 

68. あなたのブログがどのような語句で検索エンジンに反映されるか気になりますか?

 気になります。

69. SEO(検索エンジン最適化)を意識されていますか?

 逆にどうすれば・・・?

 

70. こうさぎやJUGEPiなどのいわゆるサイドバーツールは利用されていますか?どのサービスを利用されていますか?

 昔流行りましたね。今は景観損ねるだけなのでやってませんし、
 今時まだそんなサービスやってるところあるの?

 

71. モブログ(携帯からのブログ更新)は行いますか? その頻度はどのぐらいですか?

 ぼくはついクソ長文になってしまうので、
 携帯からの更新は煩わしくてしません。

 

72. 携帯電話からサイト閲覧しますか?

 しますね。

 エントリー更新した後、
 誤字ないか確かめる時、
 スマホで確認します。

 そのまま寝るので誤字は誤字のままです。

 

73. RSSリーダーは利用されていますか?

 してるかもしれない。

 

74. ectoなどのXML-RPC APIツールは利用されていますか?

 謎。

 

75. 顔文字・絵文字はよく利用されますか?

 顔文字は改行されて崩れるのが嫌なので
 あんまり使いません。

 絵文字は機種依存が強いので
 思った効果を得られない場合があるので
 あんまり使いません。

 

76. CSS(スタイルシート)は難しいと思いますか?

 昔ちょっとやろうかと思いましたが、
 何から手を付けていいかわからず止めました。

 それするなら最初から思い通りにブログ作れる
 サービスの方へ引っ越しします。

 

77. あなたのブログはスタイルシートでレイアウトされていますか?

 デフォルトで使われてるならそうだと思います。

 

78. スタイルシートに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。

 そこら辺は無心。

 

79. ブログのデザインはどれも似ていると思いますか?

 そりゃサービスによりけりですから・・・。

 

80. 2カラム・3カラムのデザイン、どちらが好きですか?

 2カラムですね。
 写真も大きめに出来ますし、
 何より見た目スッキリします。

 偏見で申し訳ないのですが、
 3カラムにしてる人は色んなブログパーツ過積載にして
 「私の部屋☆」みたいなタイトルで、
 3日くらいで更新されてなくて、
 でっかい広告が
 「三ヶ月以上更新されてない場合に表示されます」
 みたいな状態になってるイメージ。

81. あなたのブログのデザインに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。

 「ヒマもの」というタイトルは、
 昔ぼくがノートの端っこに描いていた
 糞みたいな棒人間のマンガから来ています。

 ココログのデザインは和風な金魚ですが、
 何か「ヒマもの」がそんなイメージぴったりだったので、
 ずっとこのデザインです。

 今この状態で1からブログ作るなら、
 何かパンティとかいっぱい映ってそう。

 
 

82. ブログを始めてからスタイルシートを意識するようになりましたか?

 やろうと思ってましたが挫折。前説。

83. 複数のウェブブラウザを利用されていますか? その理由は何ですか?

 ココログがIEの最新版に対応しなかったときは
 クロームさん使いましたがIEだけで今はいけてます。

 

84. HTMLは難しいと思いますか?

 何でもかんでも慣れですかね。
 CSSも慣れなんでしょうけどね。
 慣れる前に挫折したらどれも一生難しいかも。

 

85. HTMLの要素(タグ)を意識することはありますか?

 何気にココログさんは拡張要素がHTMLで変更できるので、
 よく意識しております。

 例えばデフォルトで文字の大きさは
 5段階しか変更出来ませんが、

 HTMLでなんぼでも変更できます。

 

86. XHTMLとHTMLの違いは分かりますか?

 学校で習った気がしますが、もう忘れましたわ。

 

87. これまでブログツールもしくはブログサービスを変更したことがありますか? 記事も移行しましたか?

 ないですね。検討中。前述したやないか。

 

88. 閲覧者を意識していますか?

 実は結構しております。

 最初に書いた文章が過激だった時、
 「これ見て変に思う人いないかな?」
 感じてしまったときは文章を変えております。

 前述の「大阪バカにしすぎ」の教訓が、
 生きていると思います。

 

89. 非ブログなウェブページを見て、ここがブログだったらと思うときはありますか?

 ないです。

 ブログだろうとブログじゃなかろうと、
 気が向いたら見に来て、更新されてればラッキー、
 されてなかったらまた後日、ってだけ。

 

90. 知人にブログをお勧めしたことはありますか?

 ないです。

 する気もありません。

 

91. アダルトなブログ(いわゆるエログ)に関して、何かご意見はありますか?

 神。

 ジャンルがぼく好みのエログならば、
 たくさん更新されていると色々と捗ります。

 ですが、運営も楽じゃないと思います。
 是非頑張って欲しいです。

 

92. これまでに掲示板を利用したことはありますか?

 2ちゃんねる(今5ちゃん?)は毎日見てます。

 掲示板サービスは今でも利用してます。
 書き込みがもう一年近くないわ。

 

93. あなたのブログではコメントと掲示板を使い分けるようにしていますか?

 ぼくがまだ駆け出しのブログ初心者だったころ、
 色んなブログを見て回りましたが、
 エントリー1話のコメント欄をそのまま掲示板として
 利用しているところがありました。

 そーゆーやり方もあるんだなと思って、
 全然参考にはしませんでした。

 やっぱりコメントはコメント、
 掲示板は掲示板だと思います。

 

94. 著作権に関して意識することはありますか?

 場末のブログですが、炎上は恐れております。

 著作権に限らず肖像権や名誉毀損など、
 情報発信に関わるあらゆるリスクと隣り合わせ
 だとは思ってますが、知識があやふやなので、
 すでに重大な何かを犯しているかも知れません。

 公序良俗違反とかね。

 

95. ブログを書く際に何か意識していることはありますか?

 この終盤でようやくガチな質問がw

 

 旅行記は、なるべく時系列に沿って作っております。
 ぼくがそういう作り方でしか作れないからです。

 

 文章表現とかは、
 それまでにぼくが見聞した
 ネタを用いたりしてますので、
 例えば三年前と今とでは文体が違う気がします。

 

 めっちゃ熱心に書いてますが、
 いきなり第三者目線でツッコミを入れるように
 すると自分でもちょっと面白いと思える
 文章になる気がします。 

 

 視線の移動を少なくするため、
 横の流れは切りの良いところで
 改行するようにしてます。

 

 一話の文章が長いため、
 閑話休題と言いますが、
 シーンの移動のために、

 ~~~~~~~~

 を多用しております。

 ぼくが勝手にそうしてるだけで、
 実際の読み手がどう思っているか
 わかりませんが・・・。

 

 他にも無意識にやってることがあるでしょうけど、
 もう95問目なのでダルくなってきました。

 

96. インターネットの接続方法はなんですか?(ADSL, ダイアルアップなど)

 質問する側もダルくなってるじゃねぇか、
 そんなこと聞いてどうするんだ。光。

 

97. あなたは文系ですか? 理系ですか? 文系と理系で何か違いを意識することはありますか?

 文系なんでしょうけど、
 文系とか理系とか考えたことないしどうでもいいと思います。

 

98. PC関連もしくはインターネット関連の雑誌は読まれますか?

 週刊アスキーとかたまに。
 もう大体ネットで調べる。
 

99. あなたのオススメするブログがあれば、教えてください。

 なくはないですが

100. お疲れ様でした。これまで見てくれた閲覧者と答えたあなたにねぎらいの言葉をどうぞ。

 もう二度としない。

 

~~~~~~~~~

 

 

皆さんはちゃんと読んでいただけたでしょうか?

ぼくが冒頭に
「ブログを読んでもらえるのはすごいこと」
と書いたのは、

この100の質問のテンプレを探しているときに、
他のブロガーさんが書いてる記事を
いくつか見たのですが、
もう読まない。全然読まない。

 

「こういうこと書いてるんだ」という
興味すらありませんでした。

 

ぶっちゃけどうでもいいからです。

 

でも、ちゃんと読んでくださるということは、
それだけぼくを見てもらってるってことだと思いますので、
それだけ人に影響を与えてるんだと思うと、
やっぱり「すごいこと」なんだと思います。

 

今の所、
お礼でしか感謝の意を伝えることが出来ませんが、
面白いエントリーを書くことで
感謝の意になればと思います。

 

何かクソ寒いこと書いてますが、
何気にブログ続くのか謎な状況でもあります。

 

あ、でも10/21に酒の陣的なのがあるので、
そのお話は書くかも知れません。

 

 

正直、もっとぼくについての内容が書けると
思ってこの100の質問を選んだのですが、
やっぱブロガーの質問でしたね、

トラックバックの話とかもういいわ。

 

とりあえず今回はコレにて。

 

 

やっぱ外国人スナック探さないとダメかな・・・?

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2018年7月30日 (月)

Nightmare City 【TOKYO KANAGAWA】

 

オーパイパイ社員
怪しいの好きなら南武線乗ってくださいよ!

 

 

この言葉を皮切りに、
ぼくは南武線についての情報収集を行う。

 

先日、法要で神奈川県へ行ったのだけど、
その時に親戚や従姉妹からも重要な証言を得た。

 

・立川周辺
・溝の口 闇市跡
・府中本町
・武蔵野線(ギャンブル線)
・勝烈庵
・京急線

などなど。

他、個人的にも西日暮里や鶯谷、
そしてツイッターのフォロワーさんからも、
蒲田駅や大塚駅などの
情報もいただいております。

 

あとやっぱり川崎駅周辺とかね。
あの街はまだまだ面白い情報があるはず。
何かもうすごいな。

 

 

ぼくは以前このブログで、

「東京というところは、街そのものが観光対象」

と書いたことがある。気がする。

例えば赤羽で言うと、
立ち飲み屋のイメージが強いかもだけど、

立ち飲み屋の街、では済まないくらい色が濃いと思う。

人によっては感じ方がそれぞれなので、
実際行ってみて各々感じて欲しい。

 

そんなわけで、そう思うからこそ、
各方面からいただいた情報を考えると、
やっぱ現地の方々が言うんだから、
何かしら面白いネタがあるんだろうな、

と思うわけです。

 

 

~~~~~~~~

 

 

今年に入って、ぼくは壮大な旅行記を書いてはない。

 

西堀でオフ会をし、西堀を見限りかけている、
そんなエントリーも書きましたが、
何かアレじゃないですか内容的に薄いじゃないですか。

いえメンツは濃いのですが、
例えば去年の9月くらいに東京に行って、
パンティ買った話とか何かそういうのないじゃないですか。

 

なんかね、ぼく自身、そういうクソみたいな
ネタのエントリーを作らないと、
このブログらしくはないと思うんですよね。

 

何より、皆さんもそういうお話、
読みたいと思うんですよね。

 

 

なのでね、探しに行こう、何かネタを!

 

 

 

 

こうしてぼくの東京行きが決意されました。

 

なんせ、従姉妹のAkちゃん
あたし南武線苦手。

 

と言うくらいです。

一説には酔っぱらいの巣窟で
ゲロがブチ撒かr・・・あ、
虹がブチ撒かれたり、
何か雰囲気悪かったりと、

色んな話題が飛び交いました。

 

もちろん、そんな、ただ治安が悪いってだけで
ぼくも動くわけがないのですが、
エロに関しても何かしら情報を
仕入れて向かいたいと思います。

 

あとこれは大事なことなのですが、
南武線を悪く言うつもりはありません。

単にぼくの周りの人から
そういう情報が飛び出してきて、
ぼくがその気になっているだけであり、

中には「のどかな感じだよ。」という人もおります。

なにせぼくは南武線に乗ったことがない。
そういった面も含めて、
試しに乗ってみようと考えているのです。

 

 

「べにさんの南武線周遊紀行」ただいま計画中です。

あ、情報があればこちらまで。

 

 

 

~~~~~~~~~

 

そう言えば栃木の話とかまだ途中でしたよね。

でも何かただ
餃子が旨かったみたいなことしか書きませんので、
ブログにする意味がないと思っています。

 

今年のお盆休み、
ヘイボーが一日だけ復活しそうです。
奥さんから市民権を得たそうです。

去年は石川県に行って、
砂浜にハマったり
とうもろこしの迷路にハマったりしてましたが、
今年はどうなることやら?

 

東京はお盆休みに行くのか?

クロフネ氏とバーベキューするのか!?

 

 

もう7月も終わりってのに、
何も決まってない体たらく。

  

いつかは大阪でネタ探しもしたいしなあ。

 

 

 

ちょっと前回更新から日が経ちすぎたので、
現状的な感じでお知らせしました。

 

 

※事前の通知なく、内容が変更となる恐れがあります。

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月15日 (日)

2018年ぼくらの西堀に「ありがとう」と「さよなら」と (2

 

 

時間は23時半頃。

 

 

 

もうこの日終わるじゃん!!

 

 

 

 

この時まで、軟体女のポップアラートは
鳴ることがありませんでした。

 

 

べに
まあ、一応軟体女の店行きましょうか?

 

 

このままこの店に居着くより、
もっと他の店も覗いたほうが
西堀体験としてはプラスだと思う。

 

そんなわけでお会計をすることになりました。

 

 

 

 

狩野ママ
一人6000円

 

 

 

 

 

はい出たあああああ!!

西堀料金!!

 

一杯1000円なのは知っているのでまあいいです。
しかしぼくらは女の子の飲み分も併せて、
6杯も飲んでおらんぞ!!

 

もしかしたら一杯1000円の他に、
おっぱい1000円なのもあるかもしれない。

 

まあそれなら納得・・・・

 

 

 

 

 

 

出来ないね!!

 

 

 

いやいや、バンバンも出来るのが
西堀の良いところだったんちゃうんか?

 

つまりは、西堀においておっぱいは挨拶。
サービスサービスみたいなのちゃうんか?

 

想像を超えた金額請求に、
ぼくの「西堀期待値」はまた一つ下がるのでした。
同時に皆さんからのぼくへの好感度も
2つくらい下がった気がする。

 

とは言え、お店の請求なので仕方ない、
過去の西堀エントリーでも書きましたが、
セクハラ料金が含まれているのならば
それはね、もう仕方がない。

※セクハラをしたのはぼくだけの予感

 

ウーラーさんは異国情緒、

ふぃんさんはアンジーとキャッキャウフフ、

 

これだけでも、ほんの少しだけ、
西堀を堪能したと言えるはず。

 

お会計を済まして、ぼくらは二軒目の
軟体女が固定沸きする店に行った。

 

 

~~~~~~~~

 

 

店ママ
イラッシャイマセーー!

 

今回は本番、ぼくら4人は
軟体女が固定沸きするお店に入り着席。

とりあえず一杯ずつ頼んだ。

 

話を聞くと、
どうやら軟体女は状態異常だったらしく、
お店を休むと連絡が来たそうだ。

 

うおおおい、何ということだ!

 

しかしまあ、色々あるのかも知れないからね、
仕方ないね、仕方ないね!!

 

Nisibo2018b_1

ぼくは去年と同じ場所に座りました。
はあ、去年は楽しかったなあ。

 

一杯飲みましたが、どうも盛り上がらなく、
ぼくらはお店を出ました。

20分くらいしかいなかったんじゃないか?

お会計は一人1000円。

セクハラがなかったからなのか、
そもそも西堀には店にランクがあって、
可愛い若い子がいる店は法外料金、
こう、名物がいる店は安心価格なんですかね?

 

そう考えると、2~3年前、ぼくがバンバンを求めて
西堀を彷徨っていた時に、

ここはスケベな店違う!西堀はカワッタ!

と言われたのは、
割と真理だったのかもしれません。

 

こうして二軒目も出ました。

 

 

 

~~~~~~

 

 

寂れゆく西堀。

 

Nisibo2018b_2

 

一番最初、ヘイボーくんに連れられて西堀に来た。

 

外国人スナック特有の、
異文化感とノリの良さに、
ぼくは新天地を見つけた気がした。

 

それから西堀には幾度か訪れたけど、

レアモンスターの発見くらいで、

ぼくにとってのエンディングを
見つけることは出来なかった。

 

 

 

やがてオフ会をするまでに発展し、

それどころか、ツイッターのフォロワーの方々にも
西堀についての情報を話すくらいにまで行き着いた。

 

しかしながら、月日が経つに連れて、
西堀についてはネガティブな
情報しか聞かなくなってしまった。

 

冒頭で平家物語の序章を書きましたが、

ぼくがまだ西堀を知らなかった頃、

きっとこの西堀は栄華を誇っていたのでしょう。

 

どこかの企業の株価みたいに、
下降トレンドへ傾いた矢先に、

ぼくは西堀への期待と憧れを
全力でぶつけてしまったのかと思います。

 

 

こんなんアレやん、
サービス終了一歩手前の
ソシャゲみたいじゃん。

 

 

昔、ぼくにとってすごく面白いスマホゲームを
見つけて狂ったようにプレイしましたが、
一ヶ月後にサービス終了してしまったことを思い出した。

 

 

~~~~~~~

 

 

誰かが言った。

 

にんにくチャーハン食べますか?

 

 

そう言えば食べたかった!

 

 

 

Nisibo2018b_3

これ。

シンプルだけどすげー美味い!!

 

 

 

さて、今回のオフ会もこれにて終幕ですかね。

 

にんにくチャーハンのお店の人に頼んで、
最後にぼくらの勇姿を撮影してもらいました。

 

Nisibo2018b_4

折角4人の記念撮影なのに、
右側の看板がクソ怪しいのですが、

 

フリマから始まって
ぼくとお酒飲むためにわざわざ来てもらって
本当にありがとうございます。

 

しかもですね、もう日が変わっているというのに、

ふぃんさんもウーラーさんもチョコさんも
朝から仕事だというハードスケジュール!!

軟体女がいなかったこと、

ブログの更新も遅くなって
貴重なメモリーが失われたこと、

ハードスケジュールなのに来ていただいて

もう色々なことで申し訳ないです、
ありがとうございました。

 

あの日、ぼくは

べに
この4人のことブログで『バカ4人』って書きますよw

と言いましたが、
そんなことできない。出来るわけがない!

言うなれば、そう、『勇者4人』!!

(あんまり変わらない)

 

 

 

チョコさんは帰宅方向が違うのでここでお別れ。
今年もありがとう、チョコさん!

 

そしてウーラーさんの宿泊ホテルにて、

ウーラーさん
べにさん、ちょっと待っててください。

 

ということで、

ウーラーさんから日本酒をいただきました。

ぼくが日本酒日本酒言うてるので、
わざわざ持ってきてくださったんですね、
ありがとうございます。

調べてみると、辛口の純米酒でした。

 

ぼくは日本酒は甘口こそ至高、と思ってましたが、
結局料理と合わせるとなると、
辛口の方が良かったりすると思い始めてたので、
とてもありがたかったです。

 

そしてウーラーさんともお別れし、
ぼくとふぃんさんの車が止まっている
駐車場へと向かいました。

 

そしてふぃんさんにもお礼を言い、
ぼくらはそれぞれ眠りにつきました。

 

 

~~~~~~~

 

 

 

朝8時半頃に起きました。

 

べに
・・・・・。

 

 

起き上がり、
窓の外をみると、
ふぃんさんの車はすでにありませんでした。

 

朝4時位に起きて、
仕事場へ向かうみたいなこと言ってたので、
ホントに4時に起きたのかなと考えました。

 

みなさん時間的に無理して来てくださったのに、
西堀ちゃんと楽しめたのかな?
と、
それだけが心配でした。

 

 

ふぃんさんからのLINEで、
トイレは松本城にあるとのことだったので、

 

Nisibo2018b_5

トイレがてらに散歩。

 

Nisibo2018b_6

餌を欲する鯉はどこの池でも一緒ですね。
遺伝子に組み込まれているのではなかろうか。

 

 

いろいろと思うことがありますが、
とりあえずこれからのミッションは、
無事に新潟に帰ることです。

 

Nisibo2018b_7

フリマの前に、ぼくが車中泊した、
道の駅ほりがねの里。

山脈の雪が何かアニメっぽかったので撮影。

 

 

べに
・・・!?

 

実は去年も一昨年も、西堀の帰りは
「安曇野 大王わさび農場」で、
湧き水を飲んで帰っていたのですが、

 

そこのホームページ見ていたら、
何回もわさび農場には行っているのに、
初めて見つけたものがあった。

 

ぼくはそれを求めて大王わさび農場へ。

 

 

Nisibo2018b_8


これ!!

 

 

Nisibo2018b_9

本わさび丼 これえええええ!!!

 

 

またこのワードを出してしまって申し訳ないのですが、
「食の軍師」にて、
本郷さんがおでんにもとんかつにもシウマイにも
からしをかけているのを見て、
ぼくもからしにハマりました。

 

その派生で、薬味全般にも興味を持ち、
わさびにももちろん重きを置くことになりました。

 

で、これですよ。

 

Nisibo2018b_11

自分で卸すんですね。

 

 

Nisibo2018b_12

で、醤油に溶くみたいです。

 

美味しんぼにて、わさびの辛味成分は揮発性であり、
水溶性だったかで醤油に溶くと失われるんだとか。

なので半分だけ溶かして、
あとは食べる時に擦って辛味を味わうことにしました。

 

 

Nisibo2018b_10

ネギノリカツオブシ、薬味たっぷりで最高じゃないか!

ここにワサビ醤油掛けて食べるとか、もう最高に美味しい。

 

Nisibo2018b_13

中には魚肉も入ってました。
何だろ、マグロな気がする。マスだっけか。

でも動物性タンパク質の登場に思わず嬉しさがこみ上げる。

 

 

 

で、

 

Nisibo2018b_14


わさびソフト食べて、

 

 

Nisibo2018b_15


温泉入って帰りました。

 

 

 

~~~~~~~~~

 

今回の西堀、本当に残念でした。

正直軟体女とエンカウントしていれば、
さらに楽しい思い出として残せたと思うんです。

 

同時に、西堀のシンボルとして、
ぼくも語り継ぐことが出来たでしょう。

 

各方面からも漏れ聞いておりますし、

ぼく自身も足を運ぶ度に思います。

西堀は本当に廃れて行ってます。

 

ぼくも何かしら協力したかったですが、
前のエントリーの冒頭にも書いたように、
ぼく自身ももう見限りそうな状態です。

砂漠で苔を育てているような感覚。

 

 

チラッと書きましたが、
次回オフ会をするとなれば、
ウーラーさんからおすすめをいただいた、
上山田温泉を考えているくらいです。

 

まあ実際するかはわかりませんが、
西堀でオフをしても、
前みたいな栄華は見ることが難しいと思います。

 

それだったら、現役でやっているらしい
上山田温泉で遊んだほうが、
より強く思い出の1ページになるかもしれません。

 

 

・・・その前に一回リサーチする必要があるよな!?

 

 

 

ともあれ、いくらもう下降線とは言え、

 

これまでのネタを提供してくれた西堀、

 

そしてサムライ、勇者達との縁をくれた西堀。

 

レアモンスターとの出会いをくれた西堀。

 

西堀には、本当にお礼を言わなくてはなりません。

 

ありがとう西堀!

 

 

そして、ぼく自身がもう「西堀に行ってもなぁ」という
感覚になってしまった以上、
西堀自体に足を運ぶことはないかも知れません。

 

そういった面ではね、
この言葉を言うしかありません。

 

さようなら西堀!!

 

 

 

~~~~~~~~

 

 

後日、西堀軟体女からメッセージが来ました。

 

西堀軟体女
昨日はごめんなさい~
 お腹痛くて寝ますので本当にごめんなさい。

 

どうやら本当に状態異常だったみたいです。

 

・・・まあ、またガーリックバターたこ焼き食べるついでに、
西堀に行くのはやぶさかではないかな!

 

 

 

3月にべに&ヘイボーのネタがなくなって、

5月に西堀のネタもなくなる可能性が出来ました。

 

今月7月は、何か良いことありますように!!

 

 

| | コメント (9) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧