ブログを読んでもらうというのは、
とてもすごいことだと思いました。
ヘイボーとのブログも書き終えて
すっかり更新されなくなったこのブログ。
実は8月の末頃に、
南武線に乗ってヤバイ人見たり、
読者さんとお酒飲んだりはしたのですが、
このネタはどう扱って良いのかわからず、
書くに書けない状態であります。
そうこうしている内に、
モンストが白熱してしまいましたが、
ちょっと別件で大変なことが起きて、
モンストもちょっと危うい状態。
正直、このままブログもモンストも
下降線を辿ろうかと思ってましたが、
ツイッターのフォロワーさんが増えたり、
何かしらコメントもらったりすると
「ブログは続けたほうがええかな?」
と思うたりするのです。
そんな中、
一つの区切りとして自分語りを
また入れようかと考えていたところ、
昔すげー流行った
「100の質問シリーズ」が思い浮かびました。
ブログは長いことしてますので、
○○バトンだとか100の質問とか、
そういうのが流行ったことも知っております。
折角だから今の自分で
それをやってみようと思いました。
きっとみなさんはぼくのことを
巨乳とパンティ大好きなHENTAI、
という認識でしかないと思いますが、
ああでも全然98%くらい正解なので
特に訂正することもありませんけど、
まあ、良かったらこれから100の質問に対して
回答していくのでお読みいただければと思います。
ウェブログユーザー(ブロガー)に100の質問。
というのをコピペしてます。
========
1. 100の質問があります。覚悟はできていますか? はい。貴重なネタにさせていただきます。
2. あなたのハンドル(ハンドルネーム)教えてください べに です。
なぜ「べに」と名乗っているのか。
シューティング大好きなぼくが、
ある日ギャルゲーをすることになりました。
ぼくが可愛いと思ったキャラに「紅」という
文字が入っておりました。 やがてラグナロクオンラインをすることになり、
キャラクター名に「紅」の文字を入れたところ、
「べにべにさん」と呼ばれたことがあり、
それから自らのことを「べに」と称することになりました。
まさかギャルゲーのキャラクターからだったとは、
改めて考えるともっと他に名前あっただろと思います。
3. 差し支えなければ、年齢と性別も教えてください 差し支えあるので詳しく言いませんが、
もうおっさんです。悲しみ。 4. 差し支えなければ、ご職業を教えてください 今の所リアルでは普通の会社員ですが、
ネット上では「ブログ書いてます!」程度の人。 5. 1日でネットに費やす時間はどのぐらいですか? スマホ利用時も込みで言うなら、
寝てる時以外ずっとだと思います。17時間?
6. 大きな声では言えないけれど、実は仕事中に気になるブログを見ていますか? 昔は見ていました。
今は更新されてなさそうなので見てません。 その気になるブログは、
ぼくのブログの前身であり、
そのブログがあったから
今のぼくのブログがある感じです。
何回か言われたことがありますが、
文章がそのブログに似ているそうです。
面白いと感じてもらえてるなら本望ですが、
文章力、文字数、表現力、比喩力、ネタ力など、
全てのブログ要素を考慮しても、
未だにそのブログには及んでないと思ってます。
7. Weblog(以下、ブログ)をどのように知りましたか?
もともとブログなんてする気がありませんでした。
文章書いてるヒマがあるならゲームするぅ!って感じ。
元来、トーク力がないぼくですが、
近況を人に話すのもアレだったので、
文章にして見てもらおう、と思いました。
そんな中、世間でブログが流行りだし、
プロバイダのニフティさんもそのサービスを
してるということでちょっと利用してみました。
昔、メールをやり取りしてた人が居たのですが、
全ての内容を拾って返信してたので、
作成に1時間費やすことはザラでした。
なので長文になってしまうのは、
元々のぼくの基質なんだと思います。
8. それまでに日記とか書いていましたか? 小学校の頃だったか、
友達同士で交換日記的なことをしてたくらい?
内容はゴミでした。
9. 日記とブログの違いって何だと思いますか? そもそも訳が違うものだと思いますが、
ネットとか詳しくない人に聞かれたら「一緒」と言います。 ネットとか詳しい人に対しては、
「検索しやすい日記」みたいな体で話します。
「何書いても自由」なのを前提に。
でも、ぼくブログ書いてて過去エントリー参照する時、
めっちゃ探すの苦労するわ。
何が検索しやすい日記だ。全然違うじゃねぇか。
10. ブログを始めてどのぐらいですか? 通算で15年くらいになるのだろうか?
コメントで「第一話から一気に読みました!」って
書かれるとゾッとします。
昔の文章はまだ拙いはずなので、
そんなの読まないで恥ずかしい!的な。
11. ブログ以外にホームページ(ウェブサイト・ウェブページ)はお持ちですか? そう言えば最初はホームページからでした。
狂ったようにHTML打ち込んで日記作ってましたね。
今はどこかのソシャゲみたいに
サービス終了してしまいました。
ホームページにも掲載していた旅行記は
密かに再利用してブログに載せようと思ってましたが、
なかなか作業が進まない。
貴重なヘイボーネタ満載なのになあ。
誰かやってくれないかなぁ。
12. ブログを始めてよかったことは何ですか?
ホームページと比べて、で言えば、
・作業が楽
ホームページは、
HTMLソフトで文章を作り文字を装飾。
画像加工ソフトで写真を加工し、文章と合成。
FTPソフトでアップロードし、
ブラウザで確認という手順を踏んでましたが、
今は画像加工ソフト以外はワンクリックで
できるのでとても作業が楽になりました。
・管理が楽
ホームページでは、
カテゴリ分けとか、配置とか自分で考えて
バランスとかも調整する必要がありましたが、
ブログではほぼみんな同じ形式で
表示されますのでそこを悩むストレスが
なくなったのは大きいです。
ブロガーとして、で言えば、
・「ファンです」と言ってくれる人がいる。
こんな「おっぱいおっぱいパンティパンティ!」言うてる
輩に「ファンです!」と言ってくださる。
ちょっと良く考えていただきたいのですが、
リアルでおっぱいおっぱい言う人に
ファンですなんて普通言わないですよね。
なのに言ってくださる。マジありがたい。
それに嬉しいです。
おっぱいパンティ言う以外能がないのに・・・。
・情報が集まってくる。
これすごかったですね。
特に西堀あたりのエントリーなんか
コメントがかなり付きましたからね。
単純に触りしか堪能してないぼくに対し、
よりディープな世界に陥れようとしてくる情報軍。
ありがとうございます。
・人の縁ができた。
ファンですと言うてくれる人もそうですが、
こうやって人の繋がりが出来たのが良かったです。
一緒に飲んだり遊んだり。
未だバンバンは達成されてませんが、
ぼくがこの道を進む上でいつか達成できると
信じておりますが、もうブログ書いてないから
ダメかも知れませんね。
ただ、ブログありきの人生になったことは、
ぼくは後悔していませんし、
良かったと思うほどです。
ファンや読者に支えられる、という感情?を、
感じ取れた気がします。
13. ブログを始めて嫌なことはありましたか? 見てほしくない人に見られたこと。
マジブログ知らない人の前で
ブログのネタ言うの止めて欲しい。
14. ブログをきっかけに知り合いになった方はいますか? どのぐらいいますか? 結構居ますね。
こんなhentaiブログなのに、男性はともかく、
女性まで実際に会ってますからね。ありがたいです。
個人的にジンクス?みたいなのがあって、
一度リアルで会った人とは音信不通、それっきり。
になることが多かったんですけど、
みかじさんや、チョコさん、ぴよさんなど、
二回以上会えた人もおりますので、
どうやらぼくがアクションを起こしてなかっただけらしい。
15. ブログを通じた知人と実際に会ったことはありますか? また、今後あってみたいと思う方はいますか?
上の質問とかぶってるやん。
会ってみたい方はそりゃいます。 ですが、実際会ったことある人はわかるように、
ぼくはリアルではあまり喋りませんし話しません。
イメージと違う思われるかもですけど、
多分それがぼくです。
16. よく見に行くサイトはどのぐらいありますか? その中でブログの割合はどのぐらいですか? よく見に行くサイト・・・。 You Tubeと一部エロサイトくらいです。 旅先を考えるときは色々見ます。
ブログは、唯一のリンク先であるまっそーさんのブログと、
東京の居酒屋見るとき、
過去に劇的な出会いをしたたなかさんのブログを
たまに覗くくらいですが、
例えば行きたいお店とかの情報を調べるときは、
「店名 ブログ」みたいな検索ワードでブログ調べます。
17. 複数のブログを運営されていますか?
ただでさえこのブログちゃんと運営してないのに、
複数のブログ運営とかマジ愚か過ぎる。
なのでしてません。
18. 複数の人数で運営されているブログに参加されたことはありますか? ありませんが、
このブログのIDとパスワードを教えて
書いてもらおうとしてたことはあります。
てかすげー昔に一回したしね。
19. ブログの更新頻度はどのぐらいですか?
気が向いたら。
すごいバカなネタが出来たときは、
もう嬉々として文章綴りますけど、
まあ、最近の更新状況見た感じでは
マジやる気を疑うレベルだと思います。
20. ネタに困ったことはありますか? ヘイボー旅行記がないときは
いつもネタに困っております。
ネタ募集とか考えましたけど、
場末のブログなのでそれをしたところで
何の意味もないことに気づきました。
それより怪しい風俗に突撃するくらい
した方がいいんでしょうかね・・・。
21. ネタがないということをネタにしたことはありますか?
意味不。そんなことしたら逆に寒い。
でも、遠い昔そんなこと書いた気がする・・・。
22. レンタルブログサービスを利用されていますか? これじゃん。
23. これまでどのぐらいのレンタルブログサービスを試したことがありますか?
ライブドアブログでゲームのブログ書いてたことはありました。
何気にこのココログよりやりやすかった気がする。
さらに何気に引っ越しも考えてるので、
検索引っかかりやすいブログがあるならマジ考える。
24. もしレンタルブログサービスをメインで利用されていた場合、決め手になったのはなんですか? 利用していない場合、その理由は何ですか? は?プロバイダのサービスだからとしか。
25. 正直、レンタルブログサービスの数は多すぎると思っていますか? でもニフティとライブドア以外使ったことないので、
多いかどうかと聞かれてもわかりません。
26. 有料のレンタルブログサービスを利用したことはありますか? もし現在利用されているサービスが無料で将来有料化されても利用し続けますか? これある意味有料じゃね?
追加料金取られるならちょっと考えますが、
広告が思いっきり景観を損ねるのであれば考えます。
たまに頭おかしい広告ありますからね。
27. レンタルブログサービスを解約したことはありますか? その理由は何ですか?
メインはこのココログですが、
ライブドアを止めた理由は
2つのブログ運営がめんどくさかったからです。
28. レンタルブログサービスの利点は何だと思いますか? 気軽にブログ始められることじゃないですかね。
29. レンタルブログサービスの短所は何だと思いますか?
かゆいところに手が届かなそう。
このブログも、掲載写真をもっと大きくしたいのに、
それをするにはCSS使わないとらしい。
おお、マジで違うブログに引っ越そうか。
30. update ping(更新PING)は利用されていますか? 何か懐かしいワードが。
昔はそれが主体だったので使ってましたが、
まだ日の目を見る前のブログだったので効果薄。
今はツイッターで更新通知出してるくらい。
31. もし利用されているなら、どのPINGサーバに送信していますか?
もう忘れましたよ。
32. 更新PINGを利用する/しない理由はなんですか? それでもぼくのブログを待ち望む全ての人に!!
33. PINGサーバにアクセスして、他のサイトの更新状況を確認しますか? その頻度はどのぐらいですか? ぼく自身が更新を待ち望むサイトがないです。
34. BlogPeople, MyblogListなどの登録型リンクリストサービスは利用されていますか? また、その理由は何ですか? 昔何かやってた気がする。もう忘れた。
35. あなたのブログではコメントを受け付けるようにしていますか? その理由は何ですか? もちろん受付中です。
やっぱりブログしてる人にしてみれば、コメントは嬉しいものです。
いつもコメントしてくれるのりくんありがとう!
そして情報書いてくださる皆様ありがとうございます。
36. これまでに嫌なコメントをもらったことがありますか?
嫌とかではないですが、超昔に初大阪の内容を書いた時、
「大阪バカにしすぎ。」とコメント書かれたときは、
大いに反省しました。勉強が足りなかった。
37. コメントスパムを受け取ったことはありますか? エロサイトリンク付きとか
偽物ブランド品販売とかたまに放置。
38. コメントをもらって嬉しかったことはありますか? hentaiブログなのに、
女性からのコメントいただくと嬉しいですね。
エロいトークとかオッケーなのか?OKなのか?
みたいな感じになりますマジごめんなさい。
39. 受け取ったコメントを削除したことはありますか? その理由は何ですか? ありますね。
その人はリアルでぼくを知ってる人だったので。
内容にそぐわないのはまあ消しますでしょ。
40. コメント受付に関して何らかのルールを設けていますか? それを実際にブログ上に明記していますか? そんなめんどくさいことしてません。
41. これまでに他所のブログにコメントしたことはありますか?
まっそーさんのブログにたまに。
昔、「ヒマもの」ではないブログをしていたときは、
初コメントもらった人のブログにはめっちゃ書いてましたよ。
42. コメントする際に何か気をつけていることはありますか?
やっぱ、人様の空間ですからね、
身分をわきまえて発言をするようにしてます。
「は?してねぇじゃん?」ってなってたら申し訳ないです。
43. あなたのブログではトラックバックを受け付けるようにしていますか? その理由は何ですか? してますけど理由なんかないです。
昔はブログの醍醐味でしたよね。
44. これまでトラックバックを送信、または受信したことがありますか? トラバ送信は一回あったかな?くらい。
それならコメントでURL貼った方が丁寧だと思う。
受信したことは・・・最近、エログからいただきましたね。
45. これまでに嫌なトラックバックをもらったことがありますか? トラバに関しては嫌もなにもないと思います。
管理画面で調べてみるとアダルト系ばかりでしたけど、
まあ、このブログ自体がアダr
46. トラックバック返しをしますか?
ちょっと前に醍醐味だとか書きましたが、
ぶっちゃけトラバの存在意義がわからないのでしません。
47. 受信したトラックバックを削除したことはありますか? その理由は何ですか?
流石によっぽどのは来てないので削除したことはないです。
48. トラックバックを送る際に何らか気をつけていることはありますか? もうトラバ自体送ることはないので特に。
49. トラックバック受付に関して何らかのルールを設けていますか? それを実際にブログ上で説明していますか? トラバに関してはそういうのする意味なくね?
50. コメントとトラックバック、もらって嬉しいのはどっちですか?
やっと半分だ。
やっぱりコメントです。
トラバは機械的なイメージです。
自分の文章を紡いで、エントリーについてのコメントを残す。
これはブロガーと読者さんとの言葉のやり取りじゃないですか。
そんな架け橋役がコメント欄だと思います。
51. トラックバックの仕組みは難しいと思いますか? 今更ですが、トラックバックはただリンクの共有、
ってイメージしかないので仕組みも何も考えたことないです。
52. これまでにトラックバックセンターを利用したことはありますか? 前述。
53. 記事をカテゴリー分けされていますか?
もちろん。
ブロガーのたしなみです。
54. いくつぐらいのカテゴリーがありますか? 5個くらいな気がする。
最近「アングラ系」を増やしましたが、
過去エントリーにカテゴリ追加するのが苦行過ぎる。
55. 他所のブログで気になるカテゴリーなどありますか? あんまり考えたことありませんが、
「パンティ」みたいなのがあったら、
とりあえずクリックすると思います。
56. パーマリンクを意識されていますか? ちょっと何言ってるかわからない。
57. 正直、トラックバックなどの特有な言葉は分かりづらいと思いますか? ですね。
このエントリー作ってるぼくですら
もうトラックバックの話どうでもよくね?って思ってます。
58. ブログにあるカレンダーを利用されていますか? たまに眺めて、
「全然更新してないわ。」
と自分を戒める時くらいでしょうか。(戒めているとは言っていない)
59. アフィリエイトもしくは広告サービスは利用されていますか? アフィリエイトは一回だけ貼りました。
買ってくださった方ありがとうございます。(報酬14円)
広告サービスはGoogle AdSenseしてましたが、
己でクリックしまくってアボセンスされましたので、
アイモバイル貼ってます。
おかげさまで数千円になりました。
60. どのアフィリエイトサービスを利用されていますか?
アマゾンアソシエイトプログラム。
そう言えばたくさん貼りたかったのに
全然貼ってなかったですね。
61. アフィリエイトサービスを利用する/しない理由は何ですか?
旅行記費用(風俗費用)にするためです。
62. アフィリエイトは儲かると思いますか?
不労所得言うくらいですからね、儲かると思います。
63. ぶっちゃっけ、これまでにアフィリエイトでどのぐらいの収入がありましたか? 数千円ですが、風俗に行けるくらいは貯まってません。
64. アクセス解析を利用されていますか? 大いに活用しております。
色んなデータが見れて面白いです。
65. アクセス解析が役に立ったと思うときはありますか? どのような時にそう思いましたか? 役には立ってませんが、
どれくらいの人が一日に訪問してるかを知ると、
やっぱりモチベーションに繋がりますね。
66. 検索サイトからの訪問者はどの程度か分かりますか? 今先月(9月)のを見たら、
8割が検索サイトからでした。
67. これまでにあった面白い検索ワードがあれば、教えてください。 確か「警察に捕まった」と何か風俗系のワードで、
ぼくのブログがトップに出てきたワードがありました。
ぼくは交通違反以外で
警察のお世話になったことはありません。
68. あなたのブログがどのような語句で検索エンジンに反映されるか気になりますか? 気になります。
69. SEO(検索エンジン最適化)を意識されていますか? 逆にどうすれば・・・?
70. こうさぎやJUGEPiなどのいわゆるサイドバーツールは利用されていますか?どのサービスを利用されていますか? 昔流行りましたね。今は景観損ねるだけなのでやってませんし、
今時まだそんなサービスやってるところあるの?
71. モブログ(携帯からのブログ更新)は行いますか? その頻度はどのぐらいですか? ぼくはついクソ長文になってしまうので、
携帯からの更新は煩わしくてしません。
72. 携帯電話からサイト閲覧しますか? しますね。
エントリー更新した後、
誤字ないか確かめる時、
スマホで確認します。
そのまま寝るので誤字は誤字のままです。
73. RSSリーダーは利用されていますか? してるかもしれない。
74. ectoなどのXML-RPC APIツールは利用されていますか? 謎。
75. 顔文字・絵文字はよく利用されますか?
顔文字は改行されて崩れるのが嫌なので
あんまり使いません。
絵文字は機種依存が強いので
思った効果を得られない場合があるので
あんまり使いません。
76. CSS(スタイルシート)は難しいと思いますか? 昔ちょっとやろうかと思いましたが、
何から手を付けていいかわからず止めました。
それするなら最初から思い通りにブログ作れる
サービスの方へ引っ越しします。
77. あなたのブログはスタイルシートでレイアウトされていますか? デフォルトで使われてるならそうだと思います。
78. スタイルシートに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。
そこら辺は無心。
79. ブログのデザインはどれも似ていると思いますか? そりゃサービスによりけりですから・・・。
80. 2カラム・3カラムのデザイン、どちらが好きですか? 2カラムですね。
写真も大きめに出来ますし、
何より見た目スッキリします。
偏見で申し訳ないのですが、
3カラムにしてる人は色んなブログパーツ過積載にして
「私の部屋☆」みたいなタイトルで、
3日くらいで更新されてなくて、
でっかい広告が
「三ヶ月以上更新されてない場合に表示されます」
みたいな状態になってるイメージ。
81. あなたのブログのデザインに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。 「ヒマもの」というタイトルは、
昔ぼくがノートの端っこに描いていた
糞みたいな棒人間のマンガから来ています。
ココログのデザインは和風な金魚ですが、
何か「ヒマもの」がそんなイメージぴったりだったので、
ずっとこのデザインです。
今この状態で1からブログ作るなら、
何かパンティとかいっぱい映ってそう。
82. ブログを始めてからスタイルシートを意識するようになりましたか? やろうと思ってましたが挫折。前説。
83. 複数のウェブブラウザを利用されていますか? その理由は何ですか? ココログがIEの最新版に対応しなかったときは
クロームさん使いましたがIEだけで今はいけてます。
84. HTMLは難しいと思いますか? 何でもかんでも慣れですかね。
CSSも慣れなんでしょうけどね。
慣れる前に挫折したらどれも一生難しいかも。
85. HTMLの要素(タグ)を意識することはありますか? 何気にココログさんは拡張要素がHTMLで変更できるので、
よく意識しております。
例えばデフォルトで文字の大きさは
5段階しか変更出来ませんが、
HTMLでなんぼでも変更できます。
86. XHTMLとHTMLの違いは分かりますか? 学校で習った気がしますが、もう忘れましたわ。
87. これまでブログツールもしくはブログサービスを変更したことがありますか? 記事も移行しましたか? ないですね。検討中。前述したやないか。
88. 閲覧者を意識していますか?
実は結構しております。
最初に書いた文章が過激だった時、
「これ見て変に思う人いないかな?」と
感じてしまったときは文章を変えております。
前述の「大阪バカにしすぎ」の教訓が、
生きていると思います。
89. 非ブログなウェブページを見て、ここがブログだったらと思うときはありますか? ないです。
ブログだろうとブログじゃなかろうと、
気が向いたら見に来て、更新されてればラッキー、
されてなかったらまた後日、ってだけ。
90. 知人にブログをお勧めしたことはありますか? ないです。
する気もありません。
91. アダルトなブログ(いわゆるエログ)に関して、何かご意見はありますか? 神。
ジャンルがぼく好みのエログならば、
たくさん更新されていると色々と捗ります。
ですが、運営も楽じゃないと思います。
是非頑張って欲しいです。
92. これまでに掲示板を利用したことはありますか?
2ちゃんねる(今5ちゃん?)は毎日見てます。
掲示板サービスは今でも利用してます。
書き込みがもう一年近くないわ。
93. あなたのブログではコメントと掲示板を使い分けるようにしていますか? ぼくがまだ駆け出しのブログ初心者だったころ、
色んなブログを見て回りましたが、
エントリー1話のコメント欄をそのまま掲示板として
利用しているところがありました。
そーゆーやり方もあるんだなと思って、
全然参考にはしませんでした。
やっぱりコメントはコメント、
掲示板は掲示板だと思います。
94. 著作権に関して意識することはありますか? 場末のブログですが、炎上は恐れております。
著作権に限らず肖像権や名誉毀損など、
情報発信に関わるあらゆるリスクと隣り合わせ
だとは思ってますが、知識があやふやなので、
すでに重大な何かを犯しているかも知れません。
公序良俗違反とかね。
95. ブログを書く際に何か意識していることはありますか? この終盤でようやくガチな質問がw
旅行記は、なるべく時系列に沿って作っております。
ぼくがそういう作り方でしか作れないからです。
文章表現とかは、
それまでにぼくが見聞した
ネタを用いたりしてますので、
例えば三年前と今とでは文体が違う気がします。
めっちゃ熱心に書いてますが、
いきなり第三者目線でツッコミを入れるように
すると自分でもちょっと面白いと思える
文章になる気がします。
視線の移動を少なくするため、
横の流れは切りの良いところで
改行するようにしてます。
一話の文章が長いため、
閑話休題と言いますが、
シーンの移動のために、
~~~~~~~~
を多用しております。
ぼくが勝手にそうしてるだけで、
実際の読み手がどう思っているか
わかりませんが・・・。
他にも無意識にやってることがあるでしょうけど、
もう95問目なのでダルくなってきました。
96. インターネットの接続方法はなんですか?(ADSL, ダイアルアップなど) 質問する側もダルくなってるじゃねぇか、
そんなこと聞いてどうするんだ。光。
97. あなたは文系ですか? 理系ですか? 文系と理系で何か違いを意識することはありますか? 文系なんでしょうけど、
文系とか理系とか考えたことないしどうでもいいと思います。
98. PC関連もしくはインターネット関連の雑誌は読まれますか? 週刊アスキーとかたまに。
もう大体ネットで調べる。
99. あなたのオススメするブログがあれば、教えてください。 なくはないですが
100. お疲れ様でした。これまで見てくれた閲覧者と答えたあなたにねぎらいの言葉をどうぞ。
もう二度としない。
~~~~~~~~~
皆さんはちゃんと読んでいただけたでしょうか?
ぼくが冒頭に
「ブログを読んでもらえるのはすごいこと」
と書いたのは、
この100の質問のテンプレを探しているときに、
他のブロガーさんが書いてる記事を
いくつか見たのですが、
もう読まない。全然読まない。
「こういうこと書いてるんだ」という
興味すらありませんでした。
ぶっちゃけどうでもいいからです。
でも、ちゃんと読んでくださるということは、
それだけぼくを見てもらってるってことだと思いますので、
それだけ人に影響を与えてるんだと思うと、
やっぱり「すごいこと」なんだと思います。
今の所、
お礼でしか感謝の意を伝えることが出来ませんが、
面白いエントリーを書くことで
感謝の意になればと思います。
何かクソ寒いこと書いてますが、
何気にブログ続くのか謎な状況でもあります。
あ、でも10/21に酒の陣的なのがあるので、
そのお話は書くかも知れません。
正直、もっとぼくについての内容が書けると
思ってこの100の質問を選んだのですが、
やっぱブロガーの質問でしたね、
トラックバックの話とかもういいわ。
とりあえず今回はコレにて。
やっぱ外国人スナック探さないとダメかな・・・?
最近のコメント